![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
みんな一緒に日本を支えよう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へ、一日も早い復興復旧を目指して。
これからもずっと、自分ができる事を続けて行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
心と気持ち、物の大切さを見直します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
がんばれニッポン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
白馬岳(しろうまだけ)登山無事成功の次なる目標は
鑓温泉(やりおんせん)です。
その名の通り、鑓(やり)が岳の中腹付近にある秘境の温泉として有名だそうで
登山客の憩いの場としてだけでなく、今ではその温泉に入るためだけに、
猿倉から登ってくる人も多いとか。
今夜はそこでまたテントを張っての登山研修です。
白馬岳ではライチョウにも会えたし、
あと2つの山を越えれば温泉が待ってるって考えても、
やっぱり、今度は下りが入るのできついです。
私は、下りが特に苦手です。
でも、頑張るぞ! 道のりは遠い。
今回は、杓子(しゃくし)岳は山頂に行かず、う回路を通りますが、
鑓(やり)はやはりてっぺんを通らないと下れない…
ほえ~~ まだまだ辛い登山が続くよぉ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/81/f459e71bd03847b4ca6c8ce31124f94c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2e/a09b0229655c1dfb9989619827395df3.jpg)
奇岩ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b4/a289408a1eb012d0cb311be67542e78a.jpg)
振り返ると、今登ってきた白馬の頂上と白馬山荘が小さく見えました。
ありがと===
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/19/633db49871fe7e6a34bb7e16ac42ca71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3b/d7a34509ae3aadef8aa3e786420e67d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d3/1a212eb33c12d229613ebd982461f254.jpg)
あら、不思議。
急に岩石の種類が全く変わるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7d/2a2a05566329d0d7797fad498b70642b.jpg)
今まで、黄色っぽい硫黄の香りの岩石だらけの道が、ここから、砂礫の道になってる。
ほえ~~
自然って面白い。だからきっと、温泉の効能も含有物の種類もその山の源泉によって違うのね…
なんて考えながら、とにかく進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2a/5c0c2b7f20fd0780ece2cfe7ca492c31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/75/b801f26c5189cfc6191729f0409bbf58.jpg)
いよいよ、鑓が岳山頂です。ちょっと曇っちゃった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d6/f6c32e2c2c09987e822167053f6d1689.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/45/e0182c86fbe130b5f731c051e07c2201.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/40/a4350c1027e30a81013d1cb9ca78abb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a5/8bc5b0b450737b5bd414b5c0c4c23205.jpg)
なんだか、鑓が岳山頂は、標識も古びてるので物悲しいです。
鑓が岳だって、標高2903メートルもあるのに(白馬岳は2932.24メートル)
ちょっと気の毒ですね。
でも、無事来れました。ありがとうございます。
天気も崩れそうなので、鑓温泉に急ぎます。
山のおじさんは大丈夫とは言ってましたが、私の脚がヨレヨレだ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/97/295063da3456808787319590994ab2b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ef/d33218327386bd6eb91d7357b109b210.jpg)
奇岩がたくさんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d0/70ca7573993309015586616e43da971d.jpg)
うわ~~ またしても、雪渓。今年は大雪だったのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c9/c9854724514c58e62cafb2ddc834bcd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1b/1cac0566429a6c190b341d6ab3d29362.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0b/4b236149f859588e3f6da1b941e4d3ad.jpg)
段々下ってきまして、こんな恐ろしい看板が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/42/cfd21c6f2af2c550dc0216fc605fddb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/44/27a4ac797c17757cda5d26a3f414b495.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a1/a20dea7202c4cf2d06fa0de9f1077590.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1d/1500d9b52e124acf0abf11aedc8b814c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a2/5418b83cbf91868b81d8b96625218f94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/77/bdfb2f438bd5054d6e76687795d675a1.jpg)
え~~ん、泣きそうですわ、本当に。
って思ったら、シャチョーさんが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
って。あ~~天の声、天国の温泉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f5/6609ab7f46860d22684ddfc9628e06e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ed/589f8718ed19262b8e5cac687126d290.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/94/032a0546b1b99e08a27a232a085d6b31.jpg)
テント場にテントを張って、足湯もあるし、とにかくここはお湯の量が半端でないほど多いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d9/5708d97923dd1b48d2406e81b74f72fd.jpg)
女子の内湯もお湯がジャンジャン。
硫黄泉ですが、そんなに臭くなくお肌に柔らかくとってもサッパリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cb/e0513f303bf1da36ba7d8c876f17559b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d6/1b64be036ef01616c5557d6db139dc62.jpg)
足湯も気持ちが良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5f/899be1b06f4bfa4c723246ccdc8c0688.jpg)
こうして、汗だく必死の私達を
温泉が優しく浄めてくれた夜は更けていくのでした~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f5/0e25f4ec45775fb546a3e42c40107484.jpg)
(こちらの露天は夜暗くなってからの1時間は女性用に開放されます)
さて、今日のところはおしまいにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/71/78c835f07105676996fe9629c36ba044.jpg)
溢れるお湯。
それにしても登山の後の温泉は、気持ちい~~ですよね。
わたしゃ、これから下界で法要です。別な意味できっと汗びっしょりです・・・
大変ですね