「モントブレチア」の和名はヒメヒオウギスイセン(姫檜扇水仙)。
今日のタイトルをどちらにしようかと悩んだのですが、ヒメヒオウギスイセンには似たような名前がいくつかあるので、「モントブレチア」としました。
昔からよく見かける花です。
でも名前はあまり知られていないのかもしれません。
この花の名前は「モントブレチア」です。
野生化しているものをよく見かけます。
日本には明治時代に園芸用として入ってきたものが野生化してしまっているようです。
1つの茎に複数のオレンジ色の花がついていて、下向きに咲きます。
この花は結構背丈があるので、全体を写真に収めるのには苦労します。
見かける花のほとんどが鮮やかなオレンジ色なのですが、違う色の花が咲いているのを見つけました。
黄色っぽい花でした。
葉っぱのグリーンに映えて、黄色もなかなかいいですね。
英名 :Montbretia
学名 :Crocosmia
別名:モントブレチア、クロコスミア
科名・属名: アヤメ科 ヒオウギズイセン属
原産地: 南アフリカ
ヒメヒオウギスイセン(モントブレチア)と名前の似た花
[ヒオウギスイセン]
[ヒオウギ]