1/4 正月の行事が終わり、ようやく解放された。幸い時々晴れ間が出るほどの天気8時半過ぎに山本山に着く。今日こそはと思って双眼鏡を除いたがオオワシの姿がない。カメラマンを見るとカメラから離れてしまっている。なんと言うことだ。
暫くして軽バンが来て、飛んで南の方に入ってしまい姿が見えないとのこと。さてわと、南の農道へ移動して、ねぐら近くの松の茂みに留まっているオオワシを確認、遠すぎる。
それでも今年初めてのオオワシを記念撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/73/d0a37b1894bbd53526e01f144ee6b029.jpg)
その後人が集まって来て、聞けば早朝に魚食べたとか、最近は7時半から8時頃に食べる日が多いようで、もっと早く来なければの反省です。
飛びそうにもないのでOさんが待つOU湾へ、墓の上の松に留まっているオジロを確認してカメラをセット、500メートル以上の距離だが今年最初のオジロを記念撮影する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/dd/76f653b34500795a4010f0e412f30391.jpg)
13時半過ぎても飛ばず。おなかが減ったのでOさんと帰宅。
時折吹雪いたり日が照ったりの変な天気だったが寒さは終日厳しかったです。
暫くして軽バンが来て、飛んで南の方に入ってしまい姿が見えないとのこと。さてわと、南の農道へ移動して、ねぐら近くの松の茂みに留まっているオオワシを確認、遠すぎる。
それでも今年初めてのオオワシを記念撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/73/d0a37b1894bbd53526e01f144ee6b029.jpg)
その後人が集まって来て、聞けば早朝に魚食べたとか、最近は7時半から8時頃に食べる日が多いようで、もっと早く来なければの反省です。
飛びそうにもないのでOさんが待つOU湾へ、墓の上の松に留まっているオジロを確認してカメラをセット、500メートル以上の距離だが今年最初のオジロを記念撮影する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/dd/76f653b34500795a4010f0e412f30391.jpg)
13時半過ぎても飛ばず。おなかが減ったのでOさんと帰宅。
時折吹雪いたり日が照ったりの変な天気だったが寒さは終日厳しかったです。