① 庭のヒアシンス(紫とピンク)が満開になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/af/72e58034122509e1055dc43e06fec731.jpg)
② 西洋実桜には、色々な昆虫が吸蜜・花粉集めにやって来ました。
ニホンミツバチ(日本蜜蜂)の花粉バスケットは、黄色の花粉が一杯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/92/9e4d127edf43059e3127cb0246d5b6e3.jpg)
③ ホソヒラタアブ(細扁虻)も蜜を舐めに来ました。
「虻蜂取らず」とは、クモの巣にかかった虻と蜂を欲を出したばかりに取り逃がしてしまったことに由来しますが、私は「虻も蜂も撮り」ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/71/9330ca8070007b5dde7f195ffcf3a0ba.jpg)
④ これは、アシブトハナアブ(脚太花虻)です。
ところで、「虻と蜂」をどう見分けるのでしょうか。
分かりやすいのは、「触覚の長さ」です。
②画のミツバチの触覚は長いですが、③と④のアブは触覚はとても短いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/af/72e58034122509e1055dc43e06fec731.jpg)
② 西洋実桜には、色々な昆虫が吸蜜・花粉集めにやって来ました。
ニホンミツバチ(日本蜜蜂)の花粉バスケットは、黄色の花粉が一杯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/92/9e4d127edf43059e3127cb0246d5b6e3.jpg)
③ ホソヒラタアブ(細扁虻)も蜜を舐めに来ました。
「虻蜂取らず」とは、クモの巣にかかった虻と蜂を欲を出したばかりに取り逃がしてしまったことに由来しますが、私は「虻も蜂も撮り」ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/71/9330ca8070007b5dde7f195ffcf3a0ba.jpg)
④ これは、アシブトハナアブ(脚太花虻)です。
ところで、「虻と蜂」をどう見分けるのでしょうか。
分かりやすいのは、「触覚の長さ」です。
②画のミツバチの触覚は長いですが、③と④のアブは触覚はとても短いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/92/27936ef3e41ecbdb40595bc5aba24126.jpg)