① 切通の小道で春にだけ現れるビロードツリアブ(天鵞絨吊虻)たちがブンブンと飛んでいるのに出会いました。
体表に茶褐色の毛が密集して生えているので、「天鵞絨(ビロード)」のようという名前です。
ハエの仲間なので、独特な模様をした翅は2枚です。
複眼が離れているので、メスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e1/0c9b5ef0f985b3777ec87c8c5ee69034.jpg)
② こちらは複眼がくっついているので、オスです。
4月になれば、交尾する姿が見られるはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2e/6c4a4801acd8534a3b5ad0df3d0a4d4c.jpg)
③ ホバリングが得意で、空中に静止して吸蜜し、その姿がまるで「吊り下げられている」ように見えるので「ツリアブ(吊虻)」と言います。
この個体は、むき出しの崖の土に口吻を突っ込んでいました。
吸水をしているのでしょうかねえ。
体表に茶褐色の毛が密集して生えているので、「天鵞絨(ビロード)」のようという名前です。
ハエの仲間なので、独特な模様をした翅は2枚です。
複眼が離れているので、メスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e1/0c9b5ef0f985b3777ec87c8c5ee69034.jpg)
② こちらは複眼がくっついているので、オスです。
4月になれば、交尾する姿が見られるはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2e/6c4a4801acd8534a3b5ad0df3d0a4d4c.jpg)
③ ホバリングが得意で、空中に静止して吸蜜し、その姿がまるで「吊り下げられている」ように見えるので「ツリアブ(吊虻)」と言います。
この個体は、むき出しの崖の土に口吻を突っ込んでいました。
吸水をしているのでしょうかねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ec/2ce7fb8fdd30b448dd1bed5ddb75d1b1.jpg)