① 昨日、樹液広場に集まった昆虫の中に、名前の分からないのがいました。
姿は、ハチそのものです。

② しかし、「翅が2枚(ハチは4枚)」なので、アブの仲間だろうと見当をつけて、調べました。
名前は、ハチモドキハナアブ(蜂擬き花虻)でした。
つまり、ハチに擬態したアブということです。
触覚は独特な形で、2本の触覚が元のほうではひとつ(ドラえもんのタケコプター状)になっています。
資料には、「成虫は樹液の染み出たクヌギに集まり、樹皮下に産卵する。幼虫の詳しい生態は不明。」とありました
姿は、ハチそのものです。

② しかし、「翅が2枚(ハチは4枚)」なので、アブの仲間だろうと見当をつけて、調べました。
名前は、ハチモドキハナアブ(蜂擬き花虻)でした。
つまり、ハチに擬態したアブということです。
触覚は独特な形で、2本の触覚が元のほうではひとつ(ドラえもんのタケコプター状)になっています。
資料には、「成虫は樹液の染み出たクヌギに集まり、樹皮下に産卵する。幼虫の詳しい生態は不明。」とありました
