温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

小谷と栂池で出会った昆虫7種!

2018年07月20日 | 昆虫
 ① 小谷村の温泉地でフキ(蕗)を食べる「ミカドフキバッタ(帝蕗飛蝗)」を見つけました。
 翅が短いですが、成虫です。
 後脚の赤いラインが素敵ですねえ。



 ② 翅の白い逆八が目立つ綺麗な「サカハチチョウ(逆八蝶)」です。


 ③ 一見キマダラセセリに似た「ヒメキマダラセセリ(姫黄斑挵)」です。


 ④ ゴンドラを降りたところのサンカヨウ(山荷葉)の葉の上に「ウラギンスジヒョウモン(裏銀筋豹紋)」が翅を広げていました。


 ⑤ 栂池自然園の歩道で「ヤマキマダラヒカゲ(山黄斑日陰蝶)」たちが吸水をしていました。
 平地で出会うのはサトキマダラヒカゲ(里黄斑日陰蝶)が多いです。


 ⑥ 「ウラギンヒョウモン(裏銀豹紋)」がクルマユリで吸蜜をしていました。


 ⑦ 池塘で顔の白い「カオジロトンボ(顔白蜻蛉)」のオスがいました。
 高山トンボの仲間なので、刈谷では絶対に出会えない種です。
 このトンボとの出会いが、最も嬉しかったです


 

温泉ドラえもんのブログ

蝶蜻蛉

温泉ドラえもんのブログ

チョウトンボ