① 今日は夏日でしたねえ。
広葉樹の若葉の上でハムシ(葉虫)を2種見つけました。
ハムシ(葉虫)という名前の通り、葉を食べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9a/8b8ae2ce918652adcc2d624df2047fd4.jpg)
② バラルリツツハムシ(薔薇瑠璃筒葉虫)です。
太陽光の当たり具合で名前の通り「瑠璃色」に輝きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/13/3e4d81b71ebe78cf207930916a0005cd.jpg)
③ 近くの葉にクロボシツツハムシ(黒星筒葉虫)がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/54/324da2c84372e448acac7955e667019f.jpg)
④ 赤い翅に黒い斑点がありテントウムシ(天道虫)に似ていますが、触角が長いハムシ(葉虫)です。
テントウムシに擬態しているのは、テントウムシは不味いので天敵の野鳥は食べないからです。
広葉樹の若葉の上でハムシ(葉虫)を2種見つけました。
ハムシ(葉虫)という名前の通り、葉を食べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9a/8b8ae2ce918652adcc2d624df2047fd4.jpg)
② バラルリツツハムシ(薔薇瑠璃筒葉虫)です。
太陽光の当たり具合で名前の通り「瑠璃色」に輝きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/13/3e4d81b71ebe78cf207930916a0005cd.jpg)
③ 近くの葉にクロボシツツハムシ(黒星筒葉虫)がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/54/324da2c84372e448acac7955e667019f.jpg)
④ 赤い翅に黒い斑点がありテントウムシ(天道虫)に似ていますが、触角が長いハムシ(葉虫)です。
テントウムシに擬態しているのは、テントウムシは不味いので天敵の野鳥は食べないからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/59/64bd5119a4482249f679a191de61f3aa.jpg)