木曽越峠の仙人日記

gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等

クズの薬効

2020年08月22日 05時37分42秒 | 薬草

8月22日

「クズ」、マメ科 の花




生薬名 : 葛根      カッコン     肥大した根

生育地と分布地
北海道~九州、奄美に生育する

朝鮮半島、中国、台湾、ウスリー、フィリッピン
インドネシア、ニューギニアに分布する。




薬用部位と採集
夏から秋に根を掘り取る、収穫した生の根を

サイコロ状に刻んで、水の中でつぶす

ガーゼで繊維質を取り除き、沈殿した澱粉を集める
水にさらした後陽乾する。




当地 中切地区の国道257号沿いのイヌツゲに

絡みついているクズの蔓。





薬効
漢方に配合し、発汗、解熱薬、うなじ背のコリ
発疹、鎮痙薬。




薬用法
1、発熱性疾患、感冒、首筋のコリ、肩のコリ、神経痛
葛根とショウガを少々入れ、煎じて服用する。

2、風邪の初期には民間では葛粉から作ったクズ湯を
飲む、
茶碗に葛粉を入れて熱湯を注ぎ、砂糖を入れて
良くかき混ぜて、飲めば体が温まり発汗して治る。





薬用法
3、二日酔いに乾燥した花を煎じ冷やしてから飲む。




漢方の効用
首筋から背中の筋肉の緊張を緩める、

腸の運動を調整して下痢を止める。




漢方薬
お馴染み風邪の初期に飲む 「葛根湯」は有名ですね。

その他、葛根を配合した漢方薬は数多くある。




食用
「クズ饅頭」、「クズ切」、料理にクズ粉を付けて
とろみを出すのに使われる

※ クズの根をニューギニア、ポリネシア、台湾の
原住民が食用にしている。
                                                       参考文献  日本薬草全書

風邪に「葛根湯」と日本人に重宝されているクズも

あらゆる所で大量繁殖して困らせる厄介者です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杜仲の薬効

2020年08月17日 05時45分22秒 | 薬草

8月17日

「トチュウの木」、トチュウ科

畑に植えて約15年、今日伐採しました。



生薬名 : 杜仲 (トチュウ)   樹の皮

薬用部位と採集
樹液が盛んに流れる、春から夏にかけて

15年以上の木を選び、樹皮をはぎ取り陽乾する。





薬効
強壮、強精、鎮痛薬として広く応用される。

特に精力の衰え、腰痛、頭痛、肩こり、足膝軟弱

心臓の弱り、腎機能の弱り、生殖機能の衰退等の
状態に用いられる。




※  葉を乾燥して煎じて服用する、この葉には

不足がちなカルシュウム、カリウム、マグネシュウム

等の微量元素が多く含まれている。




朝から、杜仲の木を切て車庫へ運び、短く刻む




薬用法
高血圧、動脈硬化、脳神経衰弱等の成人病の治療や
予防に用いる。



カッターナイフで縦に切り込こみ入れてれ

ドライバーを差し込むと簡単に皮が剥がれる。




薬用法
杜仲酒は、樹皮を酒に漬けたもので、
動脈硬化に用いる。


若い茎や葉は強壮薬として、煎じて服用する。




漢方薬にも数多く配合されている。
                                             参考文献   日本薬草全書

皮を剥いだ杜仲の木、今日は此れで終了です

明日からも、車庫の中でボチボチ杜仲の
樹皮を剥ぎます。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲンノショウコの薬効

2020年08月14日 04時15分19秒 | 薬草

8月14日

「ゲンノショウコ」、フウロソウ科

生薬名 : ゲンノショウコ (地上部全草)。




和名 : ゲンノショウコ、 効果がすぐに表れる事に由来。

漢名 : 現之証拠。




薬用部位と採集
地上部全草、花期の初め (土用の頃)に地上部を刈り取る

地面に伏しているので良く水洗いをする

風通りの良い日陰で、広げて干す。




薬効
止瀉、整腸薬、利尿、強壮薬及び外用にも応用される。




薬用法
1、 下痢及び下痢に伴う腹痛、食あたり、慢性の胃腸病に

全草を、ゆっくり時間をかけて煎じる、下痢には濃く煎じた方が良く効く。




2、 慢性胃腸病でも便秘気味の場合は、ゲンノショウコを

とろ火で煎じたものを、お茶代わりに飲む。




3、 慢性胃腸病及び健胃整腸の目的で、ハブ茶と一緒に

煎じてお茶代わりに服用する方法は、広く一般に
応用されている。



4、 高血圧症には、ゲンノショウコと(ドクダミ)、(ハブ茶)を

煎じてお茶代わりに服用すれば、体質改善になる。

この煎じ薬は、膀胱炎、子宮内膜炎(コシケ)
痔疾患にも効果がある。




5、 冷え性、渋り腹、婦人血の道症に浴剤として応用
される。

6、扁桃腺、口内炎、歯痛には煎じ液でうがいをする。

7、 湿疹、かぶれ、ただれに煎じ汁をつけると良い。




食用
若い部分を食用にする、天婦羅、湯がいて胡麻和え
クルミ和えも。
                                                        参考文献  日本薬草全書


この様にゲンノショウコは大昔から民間薬として
各家庭で重宝されていた。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオバコの薬効

2020年08月04日 05時19分43秒 | 薬草

8月4日

昨日は、曇り小雨、午後から陽ざしが出る、(蒸し暑い)。




「オオバコ」、オオバコ科

生薬名 : 車前子 (種子)、  車前草 (花期全草)

薬用部位と採集
種子: 秋に結実した花茎を切り取り、広げた新聞紙の
上で陽乾すると、種子を容易にあっめられる。

全草 : 花期に全草を採取し、陽乾する。



薬効
種子は: 利水、鎮咳、去痰薬、眼病にも煎用される。

全草は: 鎮咳、去痰、利尿、強壮、胃炎、十二指腸潰瘍、
動脈硬化にも応用される。




薬用法
1、 車前草は、咳止め、下痢止め、利尿、止血、強壮に
煎じて食間に服用する。

2、 車前子は細かい種子だから、煎じ袋に入れて煎じる
 咳止め、膀胱の炎症に服用する。

3、 民間薬として、風邪の咳止め、気管支炎の咳に煎じて
服用する。



漢方薬
(牛車腎気丸) :疲れやすく、四肢冷えやすく、尿量減少
又は多尿で、口渇きあり、むくみ、痺れ、カスミ目に。

(龍旦瀉肝湯): 残尿感、こしけ、外陰部の痒み
下腹部陰部の炎症に。
                                                           参考文献     日本薬草全書



「ヒヨドリバナ」、キク科


午後から福崎公園を歩く。



草刈り機の調子が悪いので、新しく購入する。




今度は娘も使用出来るように軽めの機械を選ぶ。

爺も少しは楽になる様に期待しているが。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オトギリソウの薬効

2020年08月01日 00時32分41秒 | 薬草

8月1日

今日から8月 暑くなるのか? 秋が来るのか ?




「オトギリソウ」、オトギリソウ科

生薬名 : 小連翹 (ショウレンギョウ)   全草

薬用部位と採集
晩夏から初秋にかけて、果実が成熟する頃全草を

採取して、陽乾したのを、生薬の小連翹と言う。




薬効
止め血、鎮痛、収斂、利尿薬

薬用法
1、 止め血、月経不順、鎮痛の目的で煎じて服用する。

2、 リウマチ、神経痛、痛風に、浴剤として用いれば
鎮痛に効果がある、又煎じ汁で湿布すると良い。



薬用法
3、 焼酎に漬けて薬酒にする、中風、リユウマチ、神経痛の
予防薬に飲む。
4、 煎じ汁を扁桃腺炎の、うがいに用いる。

5、 民間では、生の葉を搾って切り傷、打撲傷
虫刺されに湿布する。
※湿布した後に太陽に充てると皮膚炎を起こす
事が有るので注意する。
                                               参考文献    日本薬草全書



昨日の午後から、お墓の草刈りに、当地のお盆は

8月の1~3日ですので、お墓を綺麗にする。

当地のお墓の近くを流れる木曽谷、水量が多い。



夏の青空と「シシウド」、の蕾



木曽谷の谷筋に 「タマアジサイ」、の蕾が。




草地に「ヤブラン」の群生が。



東海地方は、今日梅雨明けか?

夜中の12時に部屋の中を虫が飛び回り、目が覚める

フマキラーの凍殺ジェットで凍らせて捕まえる

12時過ぎているので、ブログを更新する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする