
11月11日
当地の朝は晴れ
木曽越峠から見た
霊峰
御嶽山

まだ水蒸気をあげている御嶽山
昨日当地区から
木曽越峠に登る林道が完成した
まだ一般には
オープンされていない
難工事で
10年位かかっていた

頂上付近には
地獄と
呼ばれている崖が有る
100年近くかかって漸く補修工事が
完成した
難工事で
最後は
工事用のロボットを使って完成にこぎつけたと聞いている

崖の近くは
危険で人が入れないので
植林がしていない
それが幸いして
今は
紅葉が観られる

高時山と木曽越峠の
尾根まで崩れかかっている

上に見えるのは
小和知地区から入っている
木曽越林道

峠の頂上に鎮座する
木曽越峠33観音の内の
13番如以輪観音菩薩像

御嶽山の王滝方面へむかう
古道
木曽越道

崖の上から
遠くにみえる白山連邦

加子母も見える
中切地区

近日中に
木曽越峠の観音様付近の
笹刈りに行く予定です

木曽越峠への
近道が作られたので
(長年要望をしていた)
我が家から
30分かからない
雪の降る前に
整備に行きたいと思っています