木曽越峠の仙人日記

gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等

嫌谷公園と明治座

2022年12月12日 16時53分43秒 | 歴史


快晴で風も無いが、やはり12月空気が冷たい

当地の「嫌谷公園」へ。


嫌谷は文字通り地元の住民に、嫌われた荒れ谷で

大雨が降ると、土石流で田畑や家屋を埋め尽くしたと

言われていた。



明治13年、オランダ人技師ヨハネス・デ・レーゲ

により砂防工事が行われた。




砂防工事により、土石流の空き地が出来て

其の跡に 芝居小屋「明治座」が地元の人達の

協力で建設された。


屋根は、当時のままの板葺きである。



嫌谷公園から、明治座を写す。



屋根の石も、加子母の人達が加子母川から

一人一個、集めた来たそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする