
今朝の加子母は薄っすらと雪化粧でした。
昼頃から青空が広がり、暖かくなる。

久し振りに暖かい午後、お墓の掃除に
18日に婆さんの「四十九日」の法要の為。

お墓に植えてある「シキミ」の花
昔のお墓は土葬の為、野犬(オオカミ)が
お墓を掘り返さない様に(シキミ)や(彼岸花)
有毒植物を植えてあるのだそうです。

爺の家のお墓です、右側の墓誌は
婆さんの戒名を彫るため石屋さんへ。
石碑を洗うため、お湯を6㍑ペットボトル3本を
リックに入れてお墓へ行きました。

家名 村田屋は父親が初代で、爺が二代目になる。

お墓から見た、爺の住む上桑原地区です。
お墓掃除をしている間は、晴れて暖かったが
帰るころは、曇って寒くなる。
タイミングが良かったのか、運が良かったのか😁 。