
昨日の続きです
かぐや姫の散歩道(竹林)を抜けて木曽川渡し場
遊歩道に向かいます

竹林を抜けると風景が明るくなり
クサソテツの群生地へ


又も 竹藪を通る、此処の竹は少し細い

当時の面影が残る石畳の道を下ります


木曽川へ出てきました

旧中山道の渡し場の道は雑草に覆われている

大正時代に架けられて現在も使われている
可児市から美濃太田市へ行く太田橋下に
「江戸時代後期の渡し船場跡」が

木曽川の中に残っている「化石林」


帰りに木曽川堤防で見かけました
「ヤセウツボ」(痩靭) ハマウツボ科
無葉緑の寄生植物、初めて見ました😀
初物に出会うと心がウキウキします


堤防の草地で「ヒサウチソウ」ハマウツボ科
この個体も初めての様な気がします
