![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2b/c4771b67f1c88f52eca0c3566e34bf12.jpg)
11月2日
当地の朝は晴れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8c/cf27e8c331f737100bb392e98263071e.jpg)
恵那峡公園から大井ダムを遡って来る
恵那峡遊覧船。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d4/a350ea17d30904e0da9e47c103860651.jpg)
コロナ過で休業していた観光船が運航している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9c/db08dbfacbf7e70b607432efc2857b73.jpg)
早朝から、源斎公園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/78/44561748f94e3007e95af6dcc48fcdf9.jpg)
此処のソヨゴの赤い果実は沢山生っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a0/a336dd481528674b42b5165b7d9bb074.jpg)
源斎公園に駐車をして公園を回って源斎橋へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/20/ba10fba6260e7484dbb14ce7614e1ea8.jpg)
竹林と雑木林で、陽の当たらない小さな橋を渡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9c/5b778058beb498aa68abb9404a62d101.jpg)
昔々この大きな岩の洞窟に、吉村源斎と言う仙人が?
住んでいたと言われる、その岩の狭い岩場を
通って、(落ちたら命がないような所)見晴らし岩へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d1/80deb6bc9c6cf5889487e1f340a5ef41.jpg)
畳10畳ぐらいの広さの、大岩の上が見晴らし台
になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/26/fb8adcf9b8e31f7c79609588445714c5.jpg)
眼下に見えるは、付知川が木曽川に合流している所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/56/0e63021429a142ee35659e14612b6af9.jpg)
紅葉している、オトコヨウゾメでしょうか?。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f4/1e49ac153fe5d87d2d2ba19353d92f1a.jpg)
見晴らし台の、高くて怖い所は早めに退散する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0b/4cb965fec6ddd2de30fbc7a76c173acf.jpg)
源斎橋が見えてきた、この橋は重量制限があり
通行できるのは、2t自動車以下です。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a2/ee84dcbd2d548037d4083e6d6fc6866e.jpg)
此の大井ダムの両岸には、奇岩巨石が並んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d8/b51045c509b5e024506e2ab43f8b6c05.jpg)
観光船のお目当ては、コバルトブルーの水と
両岸にそそり立つ巨石、この巨石には
それぞれ名前が付けられている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/83/1072791deca9993c15b7b075d24ffd27.jpg)
巨石の間には色々な植物が見られる(ミヤマガマズミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b1/6199eebe6bd08b8f326de649e6d65690.jpg)
此のコースは距離が短いが坂道が多くて疲れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/aa/9699563339affba2c6dee91ae15ba99a.jpg)
大井ダムと美江橋、今日の歩数は 5,567歩でした。
朝早く出かけたので、12時には我が家に帰りました。
こんばんは。
観光船見ると旅に出たいですね。
2年近く籠りきりでしたから。
仙人さんが住んでた?って言われると
本当かもしれないですね。
大大大の巨石ですね。