木曽越峠の仙人日記

gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等

雨が続くと ネタ探しが しんどい

2017年10月16日 15時47分07秒 | 木曽越峠の仙人日記


10月16日、天候、雨、毎日雨、雨、雨で心が折れそうです




ネタの無い時は法禅寺へ、雨の降る中お寺への急坂を登っていく




法禅寺山門前で見かけた 「カリン」、バラ科、のど飴などで お馴染み、(咳止めに)




果実の中にも、へそ曲がりのやつがいる




当地の紅葉も少しずつ 始まったようです (マルバノキ)




境内の花ノ木の大木、一部だけの紅葉です




カエデが見頃になるのは11月になりそうです




法禅寺でただ一つドウダンツツジだけ 秋が来たぞーと叫んでいました






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨 雨 雨降りでーす

2017年10月15日 12時05分54秒 | 木曽越峠の仙人日記


10月15日、天候、雨、今日も一日雨です、モー勘弁してよと言いたい




雨では・・・・我が家の庭にある植物でお茶を濁します、(ご勘弁を)




昨日も載せました、(イチジク)でーす、




「パッションフルーツ」、トケイソウ科、でしょうか




よく花が咲きます、でも 毎回人口受粉をしないと実がつきません




果実は、甘酸っぱくて美味しい、西洋の味がします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼と秋雨

2017年10月14日 14時31分07秒 | 木曽越峠の仙人日記


10月14日、天候、曇り、雨、昨日の夕方に久しぶりの夕焼雲が出る




夕焼が出たので今日は晴れかと思いきや、夜半は激しい雨が降る

朝からは 降ったり止んだり の秋雨が




「エビスグサ」、マメ科、各地で栽培される一年草、




生薬名の(決明子)の名前で販売されている、ハブ茶の原料です




薬効 ː (種子) 便秘・高血圧予防・健康増進・神経痛に煎じて服用する




「イチジク」、クワ科、我が家のイチジクが熟れていた、毎朝10個ぐらい収穫する

甘ーい果実を家族で毎朝食べています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当地加子母の (天空の里)

2017年10月13日 08時58分05秒 | 木曽越峠の仙人日記


10月13日、天候、雨、秋の長雨の始まりか




当地の「天空の里・牧戸地区」、平家の落ち武者が住み着いたと言われている

伝説も豊富で、「朝日射す夕日射さない木の元に金の茶マガに黄金一杯」

など、様々な伝説がある地区です




道端に(ヨモギ)の花がいっぱい咲いていました




「ヨモギ」、キク科、野山の何処にでも自生している多年草

薬効 ː (根・葉) 、根は咳、喘息に、葉は健胃・腰痛・腹痛・痔の痛み・下痢・動悸に




「オトコヨウゾメ」でしょうか、赤くて光沢のある果実が目を引きました
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛騨川の小さなダム

2017年10月12日 13時36分03秒 | 木曽越峠の仙人日記


10月12日、天候、曇り、天気予報ではこれから ずーと曇、雨の模様です




下呂市の飛騨川に有る、中部電力の「瀬戸第一堰堤」を見てきました




何時も この場所の横を通り抜けるが (国道41号線)構内へ入ったのは初めてです




このダムから何処まで水を引いて居るのか解らない




この近くには発電所が無いと思います




今度調べて見よう、今日の夕方には雨が降りそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする