木曽越峠の仙人日記

gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等

木曽カントリー (開田高原)

2017年10月21日 12時15分53秒 | 木曽越峠の仙人日記


10月21日、天候、雨木曽カントリー、本来ならば画面中央上に

霊峰 木曽の御岳山が見えるはず、昨日は雨でその姿は見えませんでした




昨日は雨の中、長野県の開田高原にある 「木曽カントリー」で

第223回 加子母シニア ゴルフコンペが有りました




当地 加子母から車で2時間、(ゴルフ場の送迎付き)雨降りの為快適とは言えませんが

まあまあ楽しくプレーができました




参加者は、18名 (5組)で、爺の成績は 44-50=94で第4位でした、ニヤピン1個ゲット



コースに有る名物 (力水)を飲んで頑張りました




ゴルフ場は標高1,000m以上ですが紅葉は まだ早いようでした




年で御座いますので、車で往復4時間、プレーで5時間疲れました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな漁港パート2 (予約投稿)

2017年10月20日 12時00分00秒 | 木曽越峠の仙人日記


10月20日、(予約投稿)します、長野県の開田高原 「木曽カントリー」へ行ってきます




常神半島の游子漁港で一番大きな漁船のようです




此の常神半島の山には 「トキワイカリソウ」の群生地が一杯有り

10年ぐらい前に鎌で刈り取って採取した思い出の土地です

現在は乱獲に会い絶滅しています、(園芸業者が入ったようです)




浜辺には、小さな海水浴場と釣り筏が点在している




防波ブロックには海鳥 (カモメかな)が鋭い目で水面を見つめている




以上が旅行の報告写真です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな漁港

2017年10月19日 09時31分56秒 | 木曽越峠の仙人日記


10月19日、天候、雨、朝から冷たい雨が降っている




昨日は老人クラブの研修旅行で、福井県三方五湖へ行ってきました、昨日一日は

雨が降らなくて楽しい旅行でした




常神半島の入り口にある 「游子地区」で、民家が20戸ぐらいの

小さな漁港の有る民宿で昼食をとりました




小さな港と小さな漁船 (ボート)があるだけで、見る所も無しでした




皆さんは民宿でお酒を飲んでガヤガヤするだけ、爺は一人海を見に行きました




海の無い岐阜県に住んでいるので、海は魅力があり憧れです




クラブの役員が苦労してセッティングしてくれた旅行です

海を見るだけで満足する爺でした




明日に続きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西電力の落合ダム

2017年10月18日 12時00分35秒 | 木曽越峠の仙人日記


10月18日、老人クラブ、秋の研修旅行のため「予約投稿をします」




中津川市の落合ダムへ行ってきました、雨が続くので増水の為緊急放水をしていました




午後から雨も上がり、少し寒かったがオォーキングには最適でした




落合橋を渡ってダム湖畔を歩く




普段よりも水かさが増した落合川、雨が上がったのに誰も歩いていない




中央線 落合駅方面から落合ダムをパチ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの太陽が一瞬顔を出す

2017年10月17日 16時28分37秒 | 木曽越峠の仙人日記


10月17日、天候、雨、曇り、晴れ、雨あがる




昼頃まで小雨が降り、昼から曇りに午後4時ごろから晴れ間が出る




チャノキの実、花と実が同じ時期に付く




なぜか、汚い色をしている




「ネズ」、ヒノキ科、ビャクシン属、山地の尾根や痩せた土地に生える、

薬効 ː (果実) 果実を陰干にして 利尿・発汗に煎じて服用する




「センダン」、センダン科、暖地の海岸近くに多い、公園樹としても利用されている

木は良質で家具材に利用されているようです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする