木曽越峠の仙人日記

gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等

吊り橋の見える風景

2022年07月16日 13時22分47秒 | 夏の花

7月の中旬なのに、梅雨のど真ん中の様だ

最近は、たま~に晴れて

後は梅雨、梅雨、梅雨である。

下呂市の飛騨川に注ぐ竹原川。


竹原川に流れ込む「輪川」


その輪川に架かる吊り橋。


この吊り橋は、老朽化の為渡ることが出来ない。


雨が多いので、増水している輪川。


輪川を遡る、今回は車で(梅雨時は持病の膝)が痛む。
お馴染みの(ニガナ)。


今の時期は、野原の花が少ないので苦労する。


草原の中でやっと見つけた(ハルノタムラソウ)。


クマバチ、良く動くのでブレブレ。


チダケサシ


花アブの一種か?。


昨日、4回目のコロナワクチンを打ちました

夕べから頭が痛く、気分は最低です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下呂県立温泉病院へ

2022年07月14日 15時09分18秒 | 健康・病気

下呂病院へ半年に1回の定期健診に

1週間前に普通レントゲンとCT撮影をする。

今日は診察に、じん肺はまあまあと言われる

酸素吸入は今の段階では必要なしと言う事でした。

気管支を広げて呼吸を楽にする

吸入薬(シムビコート)の朝2夜2回は続けるように
と言われる。


病院の帰り、下呂の町で「ノウゼンカズラ」を。







町はずれの、農家で「コンニャクイモ」

爺も今年初めて、10本のコンニャクイモを栽培

秋に蒟蒻の刺身が食べられそうです。


午後3時ころから雨が降り出す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

付知川河川敷のウォーキング

2022年07月13日 15時50分30秒 | ウォーキング

今日は、梅雨の晴れ間?で一日晴れ

猛暑日である、少しでも涼しさを求めて

河川敷のウォーキング、でも 暑い。


河川敷に「オオハンゴンソウ」キク科の

群生が見られる。


この暑いのに、藪の中に入れないので

300mm望遠を使用する。



川の中で涼しそうに、アユ釣りをしている。



「ナワシロイチゴ」
一粒食べたら、甘くて美味しい。



河川敷から、草地にかけて生えている

「コマツナギ」馬を繋いでも切れない

丈夫な? 植物と言われている。



予報では、明日から暫くは雨だそうです。

涼しくなると嬉しいが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の作物・・2

2022年07月11日 16時36分54秒 | 畑の作物

雨上がりの今日は暑くて、息をするのもしんどい

今回も畑で撮りました。


「アピオス」別名アメリカ ホドイモ。

地下の根に芋が繋がって付きます

栄養豊富で美味しい芋です。


日本のホド芋は山地で見かけるが

芋が小さくて数が少なく、食用には無理か?。



昨年植えた「キウイーフルーツ」


未だ 樹が若いので、15個残して摘果する。



「サルナシ」は、毎年豊作です。


畑の栄養分を吸い取り、毎年すごい勢いで
成長する木です。



畑の土手に「ヤブカンゾウ」が咲く。


午後5時、黒雲が出始める

今日も夕立が来るようです、涼しくなりそう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑くとも畑の野菜は育っている。

2022年07月09日 10時36分49秒 | 畑の作物

連日猛暑が続く当地加子母

我が家の夏野菜の収穫が最盛期に


中型トマト。


ミニトマト、アイコ。



今年初めて挑戦した「プリンスメロン」。



ナスも豊作で毎日の食卓に。


クロウリも豊作の予感が?

久し振りに娘がナスの手入れをしている。


ブルーベリーは、6月のカラカラ天気が

災いして、粒が小さい。



大粒は収穫、小粒ははジャムを作ります。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする