木曽越峠の仙人日記

gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等

梅雨の晴れ間?

2022年07月06日 13時34分02秒 | ウォーキング

戻り梅雨の合間に、久し振りの青空が出る。

こんな日は、暑くてもウォーキングに出なくては。


お馴染みの高峰湖を一周ウォークに。



エゴノキに果実が付き始める。


木々の間から高峰湖が見える

暑くて汗が噴き出すが、なぜか爽やかである。



ヘビノボラズの果実、秋には真っ赤に色ずく。



今の時期は、水鳥の姿はなく静かである。


草地でネジバナが見られた。






ナツハゼの果実が色付き始める

秋には甘酸っぱい実を食べれそうです。




午後1時ころに、雷が鳴り雨が降り

其の後再び、太陽が照り付ける

どうにも、たまらない暑さです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨とアジサイ

2022年07月05日 14時33分22秒 | ウォーキング

カラカラ猛暑日が続いた後は

帰り梅雨で、3日続く雨でうんざり。


雨の中、福崎公園のアジサイを撮りに行く。


ピークが過ぎた感が有るが、長く楽しめるのが

アジサイである。


雨と合うのは、やはりアジサイと雨蛙・・・・。




アジサイとキンシバイの遊歩道。






毎日の様に雨が降ると、外に出るのを

控える様になり、益々足腰が弱りそうである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑の中「ローマン渓谷」遊歩道へ

2022年07月02日 13時47分27秒 | ウォーキング

暑さに負けず、今日も80爺が行く。

お馴染みの「ローマン渓谷遊歩道」をウォークする。


食べると甘い「コウゾ」の実が。


昔々、樹皮を和紙の原料にしていた

枝を折ろうとしても、強靭な皮で折ることができない

切るには、刃物で切断する以外なし。



日陰に「ヒメカンアオイ」

ギフ蝶の幼虫が、此の葉を食べて育つと言われる。



ん・・・・「カキラン」でしようか?。



付知川中流、アユ釣りの人が見られる。


川岸で「モミジバフウ」の実が。






駐車場で「ハンゲショウ」の群生が見られた。


天気予報では猛暑は今日までか?と言っているが

今回は気象庁の言う事を信用するしかない。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛騨小坂の滝巡り 2回

2022年07月01日 14時04分20秒 | ウォーキング

昨日の続きで~す。


滝つぼに、矢車草が。


二段の滝を観ながら、更に登っていく。



岩肌に「イワタバコ」が群生している。




滝とクロモジの樹。


「クロモジ」高級和菓子の楊枝に使われる

樹、葉からは芳香な匂を放つ香木です。


岩肌に・・・・


岩盤にしがみつくように生えている

クモキリソウでしょうか?。



「コアジサイ」


「ヤマアジサイ」



此処では、「モミジバイチゴ」が生っていました。

涼しいはずの滝巡りであったが

岸壁に取り付けられた階段登りでは汗😰 でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする