木曽越峠の仙人日記

gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等

中津川「四ツ目川」の桜並木。

2023年03月26日 16時37分44秒 | 春の花

昨日は雨、今日は本格的な雨降る加子母です。

今朝7時、法禅寺の画です。



中津の町で用事を済ませた後、四ツ目川の桜を見てきました。



町の真ん中を流れる川の土手に、数キロにわたって

桜並木が続いている。



雨が激しく降っているので、花弁が開いていない。






傘を持ちながらの撮影はボケが多い。





この雨の中で撮影しているのは、爺だけでした。

花見のお客は一人もいなかった(日曜日だというのに)

此の激しい雨の中、当然かもしれない。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の土曜日

2023年03月25日 16時10分00秒 | 春の花

朝から雨が降り続いている加子母です。

雨の中 隣家の「シデコブシ」が満開を迎える。



国道257 ぞいに生えている「コブシ」の花。



雨降る福崎公園のコブシと野外ステージ。



雨に打たれている、コブシの蕾。



今年も一杯花をつけている「トサミズキ」。



雨の中、花粉を飛ばす杉の木も綺麗に映る。



福崎公園の木々は一斉に花を咲かす。



此方も負けずと、「アセビ」が花を咲かす。





今日は終日雨降で、予報によれば明日も

100%雨降りのようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禅昌寺 裏山の「カタクリの花」。

2023年03月24日 14時57分10秒 | 春の花

昨夜激しく降った雨は、朝になって小降りの加子母です。

下呂方面の空が明るく見えるので、下呂市の

禅昌寺裏山の「カタクリ」の花が咲く頃と思い出かける。


まだ 殆どが蕾で、数輪の花が咲いていた。



今季初めてのカタクリの花を見ました。



咲いたばかりで、花の色が今一ですが

清純な花の色合いです。



地面が濡れていると思い、ビニールシートを

持参したのが良かった、腹ばいになって撮っても

この様になる。





禅昌寺の庭で、「レンギョウ」の花。






カタクリが咲いている、山道を流れる小谷の流れ。




予報では雨のち曇りであったが

午後から厚い雲間から、時々陽の光が射し暖かい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高峰湖周辺のウォーキング。

2023年03月23日 16時06分10秒 | 木曽越峠の仙人日記

今日は雨が降っているが、暖かい加子母です。

此れは、天気の良い昨日の写真です。


昨日は、岩谷堂のシデコブシを撮った後に

高峰湖周辺でウォーキングをする。




「ショウジョウバカマ」が、咲いていました。



少し色の変わった花です。


此れから楽しめる花ですね。






水が温かくなったのだろう、湖の鯉も動き出す。




今日は一日雨で、木曜日は喫茶店も休業で

何もする事が無いので、昼寝を楽しんでいる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中津川の「岩谷堂のシデコブシ」

2023年03月22日 16時27分48秒 | 春の花

夏日の様な暑さを感じる加子母です。

この暑さで、岩谷堂のシデコブシ群生地は花盛りです。



田園地帯の湿地に群生地がある。



生きた化石と言われる、シデコブシの花。




花見のお客が少ないのは、侍ジャパンの

試合時間と重なったせいかも。










野生のシデコブシの大木が群生しているのは

珍しいそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする