予告を見て、中2、、、
いや大2感あふれる青春映画かと思ったら全然違った(笑)
ひょんなことから出会った韓国人の女性を好きになった男3人が、
彼女の好きな人物である
尾崎豊、ブラッド・ピット、坂本龍馬になりきり、
10年間見守るという話。
そう、見守るだけ。
別に会わない。
向かいのアパートから覗きと盗聴を繰り返すのみ。
いや、それもはやなりきる意味がないのではっていう気もするけど。
そもそも、まったくなりきれてないけど(笑)
俺が「刃牙です」っていうぐらい、なりきれてない(笑)
彼女のためになりきっているというより、
「好きな人の好きな人物になりきることで
彼女への愛情表現をしている自分」
に自己満足しているといった感じもした。
個人的には、人は時に「愛情が強くてここまでしちゃう自分」に対して
悦に浸ることはあると思うので、
そこはある意味微笑ましいと思う。
ただ、その愛情が強い、強すぎる(笑)
もはや愛を通り越して忠誠に近いものになってて、
宗教感すら覚える。
純情だけど異常。
異常だけど純情。
まあ、素直といえば聞こえはいいけど(笑)
その点では、邦画で掃いて捨てるほど量産されている
キラキラ高校生純愛物語とは一線を画す。
そしてメインの池松壮亮、満島真之介、大倉孝二の様子がおかしい。
言動が狂気に満ちていて、特に池松壮亮とか、
「こういう人、園子温監督の映画にいそうだな」
と思うぐらい、イッちゃってる。
破裂した水風船のごとく、バッシャーってなってる。
だから、いろんな意味で圧倒される。
そんなややダークさが漂う中、ラストだけなんか浮いてた印象。
全体的に映画というよりは舞台っぽい感じかな。
なので、極端に言ってしまえば、
“人間”が好きな人には興味深く映る内容だと思うけど、
単に娯楽映画好きな人からしたら、
「なんかよくわからないキモい感じだけど、演技はやべぇ」
というふうに感じるのではなかろうか(俺がそうw)
池松壮亮は生のひまわりの花食べてたけど、
俺も生のバラ食ったことあるわ。