Blog of 俺 by 俺 for 俺

自分の自分による自分のためのブログ。
だったけど、もはや自分の備忘録としての映画やドラマの感想しかないです。

父への赦し『ハニーボーイ』

2020年08月16日 18時07分29秒 | 映画


【基本情報】
 原題:Honey Boy
製作年:2019年
製作国:アメリカ
 配給:ギャガ

【個人的順位】
鑑賞した2020年日本公開映画ランキング:87/107
 ストーリー:★★☆☆☆
キャラクター:★★★☆☆
    映像:★★★☆☆
    音楽:★★★☆☆

【あらすじ】
若くしてハリウッドのトップスターとなったオーティス(ルーカス・ヘッジズ)は、
仕事に忙殺されるストレスからアルコールに溺れるようになっていた。

2005年のある夜、泥酔して車を運転し事故を起こした彼は更生施設へ送られる。
そこでPTSDの兆候があると診断されて驚くオーティス。

原因を突き止めるため、
今までの思い出をノートに書くようにと言われたオーティスは、
過去の記憶を辿り始める。
真っ先に思い浮かぶのは父のこと。

10年前の1995年、子役として活躍する12歳のオーティス(ノア・ジュプ)は、
前科者で無職のステージパパ(マネージャー的存在として子どもの芸能活動に付き添う父親)である
ジェームズ(シャイア・ラブーフ)に振り回される日々を送っていた。

そんなオーティスを心配してくれる保護観察員や癒しの存在である隣人の少女と交流しながら、
オーティスは自分が一家の家計を支えている状況と感情的な父親の存在の間で揺れ動く。

【感想】
シャイア・ラブーフの自伝的映画。
彼の父親がこんな毒親だったとは初めて知った。

オーティスがPTSDになったのは幼少期の父親の影響である。
すでにハリウッドでトップスターとなった彼の稼ぎは一家を支えるまでになり、
父親もそれを当てにする状況。
独立することは十分に可能だったのに、それをしなかったのはまだ12歳の子供。
親の愛情が欲しかったのだと推測する。

すでに母親も離婚していたし、彼が頼れる大人は父親しかいなかった。
感情的で暴力も辞さない父親は、まさにクズと言っても過言ではないけれど、
それでもオーティスにとってはたった一人の肉親。
オーティスが妄想の中で父親に「寂しい」と口にしたことに、
幼い少年の本音が出ていたと思う。

でも、僕はこの映画のテーマは「赦し」なんじゃないかと感じる。
PTSDにまで追い込んだ父親だから、当然憎むべき部分もあると思うし、
現にシャイア・ラブーフは本作の製作をきっかけに、
6~7年絶縁状態であった父親と話をしたのだそう。

それでいて、その父親をシャイア・ラブーフ自身が演じているのだ。
仕事として割り切ったところもあるとは思うけど、
絶縁状態にあった父親を自ら演じるということは、
ある程度の気持ちの整理や受け入れることも必要だと思うから、
この映画はシャイア・ラブーフにとっても何か一区切りつけたという気もする。

とはいえ、映画として面白かったかというとそれはまた別(笑)
セリフが何について話をしているのかわかりづらいところが多くて。
僕の読解力の足りなさのせいかもしれないけど、
けっこう雰囲気で見ていたところもあったので、
個人的な面白さとしては下の方。

でも、Rotten Tomatoesの評価高いんだよねー。
批評家も一般の観客も。

もしかしたら、向こうの人はハリウッドで子役から活躍している子の親は
毒親っていうことに共感しやすかったりするのかも。

それにしても、今年は毒親映画が多いな。

映画『ハニーボーイ』 公式サイト

大人になった今、僕は知った。そこに、愛があったことをー。8月7日(金)ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館 他 全国順次ロードショー

映画『ハニーボーイ』 公式サイト

 

スマホ依存症の全員類に告ぐ!『ジェクシー!スマホを変えただけなのに』

2020年08月16日 17時48分29秒 | 映画


【基本情報】
⠀ 原題:Jexi
製作年:2019年
製作国:アメリカ
⠀ 配給:ショウゲート

【個人的順位】
鑑賞した2020年日本公開映画ランキング:57/106
⠀ ストーリー:★★★☆☆
キャラクター:★★★★☆
⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 映像:★★★☆☆
⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 音楽:★★★☆☆

【あらすじ】
スマホ依存症のフィル(アダム・ディヴァイン)は、
不注意によりスマホを壊してしまう。

新しいスマホに変えたところ、
それにはライフコーチ機能“ジェクシー”が搭載されていた。

ジェクシーのアドバイスのおかげで友達や恋人ができたフィルだが、
今度はジェクシーがフィルに恋したため、
嫉妬による暴走が始まり、事態はとんでもない方向へ。

【感想】
『ハング・オーバー』シリーズの原案・脚本を手掛けたコンビの最新作!
これは笑うしかないwww
アメリカらしいお下品感満載のコメディwww
スマホ中毒な人にはぜひ観てもらいたいwww

とにかく、主人公フィルのキャラクターとジェクシーという
AIアシスタントが自我を持ったという設定が面白すぎるwww

フィルを演じるのは『ピッチ・パーフェクト』シリーズにも出ている
アダム・ディヴァイン。
スマホばかりいじって友達も恋人もいないから、
コミュニケーション能力がとことん低く、
気に入った女性に対してアホな質問ばかりしてしまうのがキュートで笑えるwww

でも、それ以上に笑えるのがジェクシー。
声を担当したのは『ピーター・ラビット』や
今年6月にやっていた『15年後のラブソング』のローズ・バーン。
持ち主の生活向上を目的としたAIなんだけど、
欠陥により人間の感情がわかるようになってしまったというのだ。

その結果、主人公のことを始終バカにしまくり煽りまくりで、
かつ口も性格も悪い。

シャワールームに持っていけばチ○コを笑い、
両乳首の距離が狭いことにダメ出し。

仕事場ではつまらない会議中にアポのアラートを鳴らすと共に
「こんなクソ会議早くやめろ」と暴言。

気になる女性のところに行けば、「つべこべ言わず話しかけろ!」と煽り、
デートのときの会話がつまらなければ
「お前はバカか?」と画面いっぱいにテキストを表示する始末。

他にもSiriやアレクサのこともビッチだの娼婦だのこき下ろすのもウケるw

そんなAIが彼のことを好きになったからさあ大変。
フィルがケイト(アレクサンドラ・シップ)とデートしたことに嫉妬し、
翌朝の目覚ましアラームは鳴らさず、通勤経路も正しく表示せず、
秘密の写真まで社内に一斉送信してしまうことに。

しかも、大元がクラウドにあるため、
スマホを交換してもどこまでも追ってくるから変えようにも変えられず、
さらには他の機械を乗っ取ることもできるというちょっとしたターミネーター感w

フィルに充電ケーブルを抜き差しさせることで
疑似セックスをするのも頭おかしすぎて笑ったわwww(イッたときの演出も最高w)

AIアシスタントが自我を持ったらというコメディだったけど、
自我は持たないまでもバグやウィルスによって同じようなことが起きたらと考えると怖いわ。

特に、あんな写真を勝手に全社員に送られたら、、、
どこぞのお笑い芸人と同じになってしまう。。。(笑)

スマホ全盛期な現代だからこそ笑える映画だったね、これは。
ちょっと出オチ感もあったけど、個人的には好きw

小・中学生が喜びそうな下ネタを大の大人が
これでもかってぐらいやっちゃうのが洋画のコメディのいいところ。

日本人だってそういう下ネタで笑えると思うけど、
映画やドラマで観ないのはなぜだろう。
『親バカ青春白書』の第1話で戸塚純貴が
「ち○ち○」って言ってたぐらいしか、最近は聞かないな。

映画「ジェクシー! スマホを変えただけなのに」オフィシャルサイト

映画「ジェクシー! スマホを変えただけなのに」オフィシャルサイト