まずは、鋸目云々と言うやつですが、同と言う事は有りません。
座脚とした部材の、大きくLに切り込んだ部分に、1Cmの突起を作って有りますが、
ここの先端同士が向かい合っている所を、一度に切り落としてしまえば其の後
仕事が楽なのですが、ここに鋸目分の余裕を見ていませんから、
図面通りに作るには、一々ジグソーで切り抜いて行かないと・・・・・
と言う事になると言うだけで、図面を無視して座面の高さを少し下げるとか、
突起の高さを1mm程低くしてやれば済む事なので、大して気にすることではありません。
(その割には、長々と書いたな)
それよりも、斜めに切り込んだ部分です。
座脚だと四枚一気に加工したいと思う所ですが、厚み48mmを45°で斜めに切り込むには、
48√2で≒68mmも刃が出ていないと切れませんが、Φ160前後の刃の丸鋸で真直ぐに歯を出しても
≒55mm前後しか刃は出ませんから無理です。
それに、座脚は左右勝手が有るので、斜めの切り方が逆向きになり四枚の重ね方にも
二工夫位必要になるので面倒です。(そもそも刃が届かないんだから考える余地もない)
なので、座脚については、Aを二枚とBを二枚でそれぞれ別に加工します。
同じものを上下に重ねて、切込み位置が合うように、上下で12mm左右にずらして(???)
作業台に直に二枚重ねた状態でビス止めして置いて、丸鋸で超細かな櫛目に鋸刃を入れてやります。
解りますかね?45°に傾けた丸鋸で切り込むので、12mmの合板を二枚重ねにして切れば
下側の切込みは必然的に12mm左に(切り込む方から見て)ずれると言う事です。
何時もの櫛目を超細かくするのは、普通の木材と違って合板は縦横に木材の繊維が走っていますので、
仕上げのノミを使うのが少し難しいと思います。
なので、なるべく後の手間を省くために、何なら櫛目どころか丸鋸で不要な部分を全部
削り落としてしまう勢いで、その後手鋸とノミで仕上げる位で作業する方が良いかと思います。
で、座脚の加工が終ったら残るは背板の斜めの切込みだけですが、やり方は同じです。
二枚重ねにして、12mmずらして、左側の切込みを入れたら、二枚そろえて裏返して、
又12mmずらして、左側の切込みを入れる、手鋸とノミで仕上げて出来上がり。
OK???
で、こんな風になって、ロープなり帯紐なりで絞めて置いて持ち運ぶと言う事です。
今日は、散々文字を並べて置いて最後はこんな寂しい絵で終わりです。
組立ては、また後日と言う事で、今週も有難うございました。