今日で、おバカな10連休も終わりですが、元々365連休の私には全く関係ありません・・・・・
そんなひねた事ばかり言ってないで、やりかけてたことをかたずけましょう。

こんな状態で、キャンプ地なり、家の庭なりに持ち込んだら、まずはスツールの脚から組立てます。
(絵の都合で言っているだけで、普通はテーブルの位置から決めますよね?!?しかも、いつの間にか椅子が
スツールになってるし)

こんな感じですね、座脚の座板の下に隠れる方の鉤込みを合わせて組み合わせますが、
背板用の鉤込みには左右勝手が有るので間違えないように注意して下さい。

で、座板を角を切り込んでいる方を背板の方へ向けて、座脚の突起(ホゾ?)に合わせて置いてやります。

それで、背板を斜めの鉤込みに合わせい、差し込んでやればスツールは出来上がり。
(背板が低いとか、出っ張りが邪魔とかは、目をつぶって耳をふさいどく様に・・・・)

テーブルの位置を決めて(スツールを置いた時点で決まっていた様なものだけど)

同様にして

脚を組んで

天板を乗せたら

出来上がり
これで、今年の夏は彼女と二人でラブラブなアウトドアライフを過ごすことが出来ます・・・・
(既に手遅れな独身オヤジが何言ってんだ!!!)
・・・・お茶にしよう・・・・
そんなひねた事ばかり言ってないで、やりかけてたことをかたずけましょう。

こんな状態で、キャンプ地なり、家の庭なりに持ち込んだら、まずはスツールの脚から組立てます。
(絵の都合で言っているだけで、普通はテーブルの位置から決めますよね?!?しかも、いつの間にか椅子が
スツールになってるし)

こんな感じですね、座脚の座板の下に隠れる方の鉤込みを合わせて組み合わせますが、
背板用の鉤込みには左右勝手が有るので間違えないように注意して下さい。

で、座板を角を切り込んでいる方を背板の方へ向けて、座脚の突起(ホゾ?)に合わせて置いてやります。

それで、背板を斜めの鉤込みに合わせい、差し込んでやればスツールは出来上がり。
(背板が低いとか、出っ張りが邪魔とかは、目をつぶって耳をふさいどく様に・・・・)

テーブルの位置を決めて(スツールを置いた時点で決まっていた様なものだけど)

同様にして

脚を組んで

天板を乗せたら

出来上がり
これで、今年の夏は彼女と二人でラブラブなアウトドアライフを過ごすことが出来ます・・・・
(既に手遅れな独身オヤジが何言ってんだ!!!)
・・・・お茶にしよう・・・・