日付は、1991/7/3/です。
根室市キャンプ場、Googleで場所確認しました。
温根沼の北側を走るR44を少し南に入った所に今でも
場所が解る程度に残っていますが、やはりゴーストタウンです(残念)
今日は、そのR44を西へ厚床辺りまで出てR243,244と走って
標津経由で羅臼、知床峠へ

いきなり知床峠と

羅臼岳
この写真を撮った知床峠展望台で配られていたチラシに魅かれて今夜の宿が決定、
で、峠を下って知床五湖方面へ

ここの写真は、以前にも何枚かUPしたので今回はわりと普通な・・・・
と言っても水がきれいじゃないと、こんなに奥の、空や林が映り込んだりしませんから
手前の暗い部分の水面では、湖底が透けて見えているのが現実の現場です。
と、前にも言ったことお重ねて置いて、更に奥地へバイクを走らせて
ご対面!

ツーリング中2,3度出会いましたが、どいつも逃げようともしません

で、たどり着いたのがここです
「カムイワッカの滝」この滝の上流に源泉が有って森で隠れているあたりの小さな滝つぼが
チョッと温めですが良い温泉になっているので、海パンを履いて上がっていく人が結構いました。
(かく言う私も海パンでロッククライミング・・・大袈裟)
で、後はチョイとお勤めに

こちらへ寄って 網走刑務所です。 中へは入りませんでした。
(この頃は入れなかったのかな?)
で、チラシを貰った宿へ、と思ったら
貰ったチラシも取って有るのですが、電話番号が入っているので
マズいかと思い掲載はやめにしました。
名前は「夕陽の家」として今でも営業はしているようです。
当時の様に、¥500-で風呂、寝床付きではないかもしれませんが??
場所はJRの「呼人」の駅前を網走湖の方へ出て湖岸を南下して
女満別川の河口のあたりです。
と言う事で、お茶の時間です。
いよいよ、次回はミツバチ族の目的地であこがれの地(??ホントに??)までつっきります。
では又
根室市キャンプ場、Googleで場所確認しました。
温根沼の北側を走るR44を少し南に入った所に今でも
場所が解る程度に残っていますが、やはりゴーストタウンです(残念)
今日は、そのR44を西へ厚床辺りまで出てR243,244と走って
標津経由で羅臼、知床峠へ

いきなり知床峠と

羅臼岳
この写真を撮った知床峠展望台で配られていたチラシに魅かれて今夜の宿が決定、
で、峠を下って知床五湖方面へ

ここの写真は、以前にも何枚かUPしたので今回はわりと普通な・・・・
と言っても水がきれいじゃないと、こんなに奥の、空や林が映り込んだりしませんから
手前の暗い部分の水面では、湖底が透けて見えているのが現実の現場です。
と、前にも言ったことお重ねて置いて、更に奥地へバイクを走らせて
ご対面!

ツーリング中2,3度出会いましたが、どいつも逃げようともしません

で、たどり着いたのがここです
「カムイワッカの滝」この滝の上流に源泉が有って森で隠れているあたりの小さな滝つぼが
チョッと温めですが良い温泉になっているので、海パンを履いて上がっていく人が結構いました。
(かく言う私も海パンでロッククライミング・・・大袈裟)
で、後はチョイとお勤めに

こちらへ寄って 網走刑務所です。 中へは入りませんでした。
(この頃は入れなかったのかな?)
で、チラシを貰った宿へ、と思ったら
貰ったチラシも取って有るのですが、電話番号が入っているので
マズいかと思い掲載はやめにしました。
名前は「夕陽の家」として今でも営業はしているようです。
当時の様に、¥500-で風呂、寝床付きではないかもしれませんが??
場所はJRの「呼人」の駅前を網走湖の方へ出て湖岸を南下して
女満別川の河口のあたりです。
と言う事で、お茶の時間です。
いよいよ、次回はミツバチ族の目的地であこがれの地(??ホントに??)までつっきります。
では又