どっかで聞いた様な?聞かない様な?
先週は天気も良くて、風も穏やかな日が有ったので
体力維持のためにも、少し動こうと思って
愛車でチョットだけ走りに出たりしたのてですが
今週は又、雨始まりの、強風のでサボってます。
(口実がが欲しいだけ!)
で、施工の方は、方杖を取付けます。
こんな事ですね(間違い探しの様に変化が薄い!?)
図面で解る様に、2x4(35x85)の材料を
平に使って方杖にします。
この程度の構造であれば、4x4でなくても
十分に強度は出ますし、取付けるのにも
手間がかからなくて良いかと思います。
ただ、コーススレッドを打込む位置だけは注意して下さい。
あまり端の方へ打ち込むと、木材が割れて
使い物にならなくなりますからね
で、柱に対しては
方杖の木刃から≒25mm位の両サイドと
方杖の尖った角から垂直に(柱の立の方向)
≒50mm上がった位置、方杖の鈍角の角と
水平になる辺りへ、柱に対して直角になる様に
下穴を開けておいて、90mmのコーススレッド
二本を打ち込んで止めてやります。
桁に対しては、方杖を桁でサンドイッチにするので
挟まった所で適宜、
(と言っても、柱の立と桁との矩手は確認して下さいね!)
桁の外面から方杖に向かって
65mmのコーススレッド 二本を両側から打ち込んで
止めてやりますが、こちらは打ち込む先が
方杖の木刃になるので、下穴は方杖の方迄貫通して
方杖が割れない様に対処しておいて下さい。
(あまり大きな下穴を開けない様に!)
てな事で、後はルーバーを取付けるだけに成りましたが
依然として次回作が出来て居りません・・・??困った
何とか時間稼ぎをして、誤魔化さねば!
(誤魔化さずに、頑張れよ!)
では、又明日ですm(__)m・・・・・