先日来、村がおかしいと言っていたら
お詫びか、サービスの様なPV数が上がっておりました⁈
昨日生徒たちとそれなりに頑張ってやった仕事が
若干・・・反故にされました↷
さて、今日も飽きずに柱を立てます(もう十分!飽きた)
同様に(飽きたっちゅうに!)・・・じゃ
これで
(UP!)
足元の固定の詳細です、こんな感じに固めて行きますが
まずは、柱の木刃側から2x1(ニイチ、30x60程度の木材)を
平使いで柱の木刃に当てて
100mm程度に切った2x1を、会所桝の外枠に当てて
先の2x1へ取付けてやります
100mmの2x1の位置を決めるのが難しいので
鉛筆で会所桝と300mmの2x1の当たっている入角部分に
墨を付けておいて、一度外して作業する方が良いかと思います
下の2x1の位置を固定出来たら、その上へ更に2x1を固定します
今度は2x1を縦使いにして、先に止めた2x1の上へ乗せ
下の2x1の位置を固定すると共に、柱の横面に上に2x1の横面を
ピッタリと当て、下の2x1に止めてやります
基本的には、これで柱位置は動かなくなりますが
(上へ強引に引っ張れば抜けますよ!)
念のために、上の2x1の横面、両面から65mmの
コーススレッドを打込んで置けば・・・まず、動く事は無いと
思います(立は別ですよ!)
と言う事で、元に戻って
柱の位置を決めたら、先程の様に足元を決めて
控を取って、立を決めたら
引続き、先に控用の杭を打って置いて
柱を持ってきたけど
データー量が厳しそうなので
中途半端ですが、今日はこの辺で失礼m(__)m
では又明日