バラいっぱいのミッキーの庭

自宅のミッキーガーデンの出来事や、日々感動したことを日記風に綴ります

手作り ボンボの台と袋

2017年05月20日 | フォルクローレ

ボンボの台を夫が作りました

コンパクトに折りたたみができ 2枚の板をはめ込んでくみたてるものです

さてここからは私の仕事

 依頼主はなかなか注文が多い

  ボンボの形で筒状にして

  民芸テープを付けて模様にして

  口はファスナーで閉じられるように

  リュック式におんぶができるように

  etc・・・

厚めの芯地を貼り型紙どおりに縫ったのですが・・

表裏のサイズが合わない(汗)

厚めの芯地を貼ったのが裏目

いせ込みもできず(イライラ)

1週間の内職でつまずくと 庭を1周して頭を冷やしやっと完成です。

素人の作ですから こんなものかな。。色は黒です裏付きです。

そして台専用の手提げ袋も裏付きで作りました

1週間の間 この仕事に拘束され やっと解放されてやれやれです。

私に最近ケーナの練習してないんじゃないの・・・って(夫)

自分だけ練習して もぉ~ぅ。いつやる時間があるの(私)

私は聞きながらイライラして縫ってる。

夫は練習が終わると ちょっと出かけてくるわだって

私の処理能力を超えた縫物してるのに・・・

夏日になった今日 私の頭はすでに沸騰状態。

早く終わらせよう。で

やっと完成できました。

不細工でも喜んでくれれば 良しとしなければいけませんね。

今日も最後までお付き合いありがとうございました。

明日も暑くなりそう皆様ご自愛くださいね。

 


ソラマメの収穫

2017年05月19日 | 

ソラマメが収穫できました

取りごろがわからず サヤを割ってみては

ああ~まだ小さい

 

少し大きくなったけど 昔食べたあの味 コクがない

 

今回の収穫 やはりソラマメはこれでなくちゃ

丸々としたソラマメ

サヤを剥いて 塩を薄くからませてラップをかぶせ電子レンジで

チン

甘~くってホクホクで美味しかった。

6月末頃になると、みょうがの葉で米粉の餅の中にソラマメの餡を包み込んだみょうが餅 (みょうがボチ)が

岐阜市のあたりで販売されます。

小豆とは違ったあっさり餡と みょうがの葉とソラマメの 独特の香りのお饅頭が店頭に並びます。

大好きなんですこのお餅

 

きょうも暑かった

オープンガーデン何も案内していませんが、大勢の訪問者がありました。

明日はさらに暑くなるようです。お花は頑張って咲いていますよ。

私も元気をもらっています。 この子達に

今日も最後までありがとうございました。

 

 

 

 


バラ会員宅のオープンガーデン

2017年05月18日 | お出かけ

今日はオープンガーデン

朝10時に集合16時30分解散 6軒を訪問しました

最初は岐阜市外れの山の中にある住宅

自宅前にはご主人が地域の方々とボランテアで開墾されたアジサイ園がありました。

お花はまだ小さなつぼみでしたが、つるアジサイが咲いていました

上はオガタマノキ 香りはとっても濃厚な香りです。

 

次は別の団地内のお家 こちらは押絵教室をされている方のお家だとか

 

どの花も生き生きしています。どんな押絵になるのかな~

細かい作業になるんでしょうね、押し花にするまでの工程を考えると ・・ 私には無理です。

こんなことができる方尊敬してしまいます。

 

小花やら色合わせに使うために、いろいろな種類のお花が咲いていました。

 

こちらは男性会員宅のお庭

10年かけて作られたのだとか

すべて手作りで 鳥の巣箱は シジュウカラ が住んでいると言っておられました。

シジュウカラの好きな入口は3㎝だとか 我が家 大きくし過ぎたようです(汗)。

床は、石のタイルでバラをデザインし 埋め込んでありました

実によく手入れされたお庭でしたね。

 

次ははお隣の市で、マンションをバラで埋め尽くしていました。

このお手入れ 大きな脚立を出して毎朝されるそうです

私はこの3メートルほどの高さの脚立を使っての手入れは苦手です。

花が下を向く種類のお花を実にうまく取り入れておられました。皆こちらを向いているでしょ。

更にお隣の市へ移動しましたよ

最後は

街のど真ん中のお住まいです

お花の中に埋め込まれたような花いっぱいのお庭です

今日は よそ様のお庭拝 久しぶりでした。

6時間かけて会員宅を訪問させていただきました。。

自分の庭では忘れていた手入れ はっと気が付くことなど いい勉強させていただきました。

 

じりじり射しこむ太陽 思わず 上着を脱いで・・・半袖でもok

家に帰ると小さめの鉢はしょんぼりしていました。

そして今日も最後までありがとうございました。


今日のバラ達 ミッキーガーデン

2017年05月18日 | ミッキーガーデン

にぎやかになってきました

グラハムトーマス ↑

シャルロット ↑

スノーグース ↑

淡雪 ↑

ブルーフォーユー ↑

あおい

アンジェラ

レンゲローズ

マルゴシスターズ

プリンセス テンコー

バレリーナ-

シャンテロゼ ミサト

ニゲラ

つゆ草

モーリスユトリロ

 今日も最後までありがとうございました。

 

 


布引ハーブ園&須磨離宮公園

2017年05月16日 | お出かけ

日帰り旅行

今日はバラ会で 年1度の日帰りバスツアーです。

今年は神戸市布引ハーブ園と須磨離宮公園です。

布引ハーブ園はロープウェーで山頂に向かいます。

 

神戸の街並みが眼下に見下ろせます

布引の滝が見えます。

さらしを流したように見える滝だから こんな名前が付いたんだとか

途中の植栽風景です 右端 ほら 字が書き進んでいるでしょ ローマ字で・・

今回は気分が悪くなることもありません、先日のゴンドラは何だったんだろう?

到着すると早速レストランで参加者一斉にバイキング料理

選べるメインの中から1品選ぶことができる。みんなワクワクしながら品定めをしていると

会長さんの一言

全員鯛で頼んであります。ハイ席について  な~んだ真剣にみんな考えていたのに

プレートにバイキングスタイルでチョイス。

写真は って? 

あまりにもお皿からこぼれるほどのてんこ盛盛 写真には出せませんね~(笑い)

外のテラスやあちらこちらでお花がいっぱい飾ってあります。

そして、バラ園に

エェッ 花はどこにもありません。

我が家でも最近咲き出したところだからね。山の上では早すぎた

結構 山に上ってきていますからね。。

皆の期待は意気消沈

次なる目的地は

 

須磨離宮公園 勝手天皇の別荘であった須磨離宮跡に作られた公園だそうです

こちらは咲いていましたよ。見頃です

バロン・ジロー・ドゥ。ラン↓  わが家に咲いているロジャーランべリンと雰囲気が似ていますね

アルべリック バルビエ ↓

ソレイユ・ドール↓

バスの中では 仲間同士のバラミニ情報を交換 いつの間にやら お料理の講習会になり(笑)

鑑賞会.グルメ情報・etc 楽しい1日が過ごせました。

 

そうそうこんな方がおられましたよ。ビデオ撮影をされていたのでしょう。

カメラがレールの上を走っていたんです。

スケールが違います

 

今日も最後までお付き合いありがとうございました