バラいっぱいのミッキーの庭

自宅のミッキーガーデンの出来事や、日々感動したことを日記風に綴ります

手作り肉まん作ってみませんか

2018年02月18日 | 手作り 食品

肉まん作り

材料 (約70個分)

 薄力粉           1kg

 ドライイースト       12g

 ぬるま湯 (人肌ぐらい)  600~650CC

   ※打粉用に小麦粉別で適宜

 ボールの中でざっくり混ぜておく 下記の手順で ↓

 

 大まかにまとめる

 

 こね器の中に入れなめらかになるまでこねるおよそ10分程

 

 丸くまとめ30分程室内暖かめの部屋で発酵させる(3~4割ほど発酵させる)

 

 

 【具材材料】

 合挽肉           500g

 キャベツ          6枚ほど  みじん切りにし塩少々振りシンナリさせて絞っておく

 白菜            6枚ほど  キャベツと同じようにみじん切り塩少々振って水分を絞っておく

 玉ねぎ           中1個   みじん切り

 ネギ            2本ほど  みじん切り

 ニラ            1束    1センチほどのぶつ切り

 シイタケ          中4枚ほど みじん切り

 生姜            1かけ  みじん切り

 

 醤油            60CC 

 味醂            大さじ 2

 酒             大さじ 2

 鶏がら顆粒出し       大さじ 2  

 中華だしウエイパ      大さじ 2

 ごま油           大さじ 3 

 塩             適宜

 胡椒            適宜

 具材の全てを大きめのボールで混ぜ合わせる 最後にごま油を入れる

 

いよいよ包み皮作りです

 1 ボールの中から太めのバナナ1本ほどになる量を取り出す

 2 両手で上からした下の方向に向かって順に5~6センチの筒になるように細く伸ばす

 

 3 粉を振った板の上でコロコロ両手で転がし一定の太さにする

 4 端切飴のように筒を前方に転がしチョキン 手前に戻しチョキンとスケッパーで 4センチ ほどの厚みに切っていく(1個 約35g

 

 

 5 切り口の上から指2本で断面をおさえておく ↑(餃子の皮の写真ですのでサイズは小さめですが同じ切り方です)

  

  

 6 切り口の外から中心に向け麺棒で伸ばして皮を作ります くっつくようであれば小麦粉を少量振っておく

   伸ばした皮の重なり部分には小麦粉を振っておく 皮は力で引っ張らない自然な力で伸ばす

 7 具を中心に乗せ 左手に乗せ右手で手前から皮のふちをタックをとりながら進む要領で丸く閉じていきます

   皮を閉じるとき水は使いません押さえればくっつきます。 はみ出した具を皮につけない 閉じが甘くなります

 

   

   カレースプン 山盛り1・5杯ほどを乗せる

   

 8 蒸し器に蒸し布を敷き並べていきます

   

   9 火力は中の強で 8分蒸す 蒸し器の水は常に足しておく 

   10 この蒸している間に次のお饅頭を用意する 

      蒸す量だけを包んで余分には包まない

   11 蒸したら桟の上にとりだし粗熱をとる

  

   12 熱が取れたらジップロックに入れ冷凍保存も出来ます

   13 冷凍の物を食べるときは冷凍のまま蒸し器に入れ焼く10分ほど蒸します

   電子レンジの解凍では皮のふくらみが十分でないような気がします 

   (最近は電子レンジも進化していますからご自宅の機能に合わせてくださいね)

 

   材料は500gぐらいから始めた方がよいように思います

   私が指導を受けた先生は中国から国際結婚で来られた主婦

   味付けは日本の主婦が調理するのと同じ 長年の勘で醤油「ジャバジャバ 塩 コショウ パラパラ。。

   そうそう 味付けは感なんですよね。

   流れ落ちる調味料の量をおよその形で拾いだした量なんです。

   印象に残る味付けは

   匂い 色 で味がわかる  最近その意味がやっと私にもわかってきた気がします。

   ですから最終味付けは好みで微調整してくださいね。

   

  具の包み方はYouTubeやクックパットで 中華まんじゅう皮の包み方 で検索すると

  いろいろ紹介されていますので そちらも参考にされるとよいかと思います

 


ヒヨとケーナ

2018年02月17日 | フォルクローレ

歌えなくなったケーナ

昨日サークルの練習に出かけケーナを吹こうとすると

あれ???

音が出ない なんで?

中が詰まっている?(以前音が出ないと中を見たらお掃除用の棒が入ったままでした)

でも何も入っていない

 割れた??

どこも何ら異常なし

何で?????????

今日は丁度 名古屋でケーナとサンポーニャレッスンの日

早速、ロべちゃん先生に診てもらいました

先生が息を入れると ケーナが勝手という程ステキな音色で歌い出す なんで??

益々落ち込む私

5年ほどのケーナ人生で初めてのことです。

口の角度 息の入れ方 初心に帰り基本の基の字をおさらいして帰った1日でした。

朝から梅に刺したデコポンにストローを刺して飲んでいるような勢いで飛び立っていったヒヨクン

仲間を呼んで今日も元気です

ステキなな歌声とは言えません

今日の私のケーナのようです。

そうそう何十年ぶりかにメジロが昨日やってきました

可愛い歌声でさえずっていましたね。

私のケーナ

故障ではなく

ただ吹き手が故障しているだけ ショック

 

 


牡蠣が食べたかった

2018年02月16日 | 料理

焼き牡蠣で

スーパーでおいしそうな牡蠣を見つけました

手のひらいっぱいに乗るほどの大きな牡蠣です

ストーブの中に網を入れ まさにグリル状態で5分(焼きが早く写真撮り忘れ 残念)

アツアツを頂きました

しっかり身が入っていました。

超幸せ!


手作り 肉まんあんまん

2018年02月14日 | 手作り 食品

肉まんとあんまん

今日は久しぶりに気温が上がりました

最近寒くて固まっていた体

寒さから脱皮して動きやすくなったようなお天気でした。

久し振りに布団も干して。。。

午後から肉まんあんまんつくりの開始です

生地を伸ばし 具を乗せて 

 

 

アレ?  具が飛び出している  いつものいい加減さが出ていますね 笑

蒸すと1.5割程大きくなります

あんまんも

あっという間に時間が過ぎていきました。

今日は味見役のお方 感想を聞く前に反応がありました  笑

 

アマリリス 咲いたよ

8分程の開花です

明日はさらに気温が上がるようです

残りのつぼみも後を追いかけていきそうです。