YAMAKOME

気まぐれ山・旅日記

よこはま動物園4(チンパンジー)

2014-09-19 20:26:02 | Weblog
よこはま動物園4(チンパンジー)
H26.09.18 曇りのち晴れ
 すねたチンパンジー、といった感じだ。今日は来園者が少ないので少し物足りないのかな?4匹ほどがエリアにいた。檻といっても天井はお空だ。所々に電気柵がある。頭がいいので逃げ出しそうなものだが・・・。柵外に出たら煩わしい世の中だということが分かっているのかな?(写真:チンパンジー。人生に疲れたオラ自身を見ている感じがしないでもない!?!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よこはま動物園3(オカピ)

2014-09-19 20:16:53 | Weblog
よこはま動物園3(オカピ)
H26.09.18 曇りのち晴れ
 今回の一番の目的は「オカピ」だ。孫に神経を使う必要がないので、しっかり撮影できた。オカピは恥かしいのか大分遠くにいる。しばし待つ。しばらくして目の前に寄ってきた。すぐ目の前に来て食事をしている。15分ぐらいかけて木の葉っぱを食べた。こんなに近くで見るのは初めてだ。最高!(写真:オカピの食事。YouTubeに動画を掲載。https://www.youtube.com/watch?v=9gKdLG3QTyk または「Youtube オカピの食事 mata ikuzou」で検索してもいいです。まだまだ初心者ですのでご容赦を!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よこはま動物園2(インド象)

2014-09-19 09:45:58 | Weblog
よこはま動物園2(インド象)
H26.09.18 曇りのち晴れ
インド象は朝食の時間だった。象の食事は3食というよりは、朝3食、昼3食、夕2食といった具合に、できるだけ自然界に近い状態に小分けにして餌を与えるのだそうだ。一日に100キロ以上の餌を食べるそうだ。糖尿病にならないのかなあ。それにしても人間よりも何倍もの食費がかかるなあ!(写真:インド象。朝食を終えたばかりのメスの象)。 ーつづくー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よこはま動物園1(ズーラシア)

2014-09-19 09:38:05 | Weblog
よこはま動物園1(ズーラシア)
H26.09.18 曇りのち晴れ
 近くのよこはま動物園、ズーラシアに行ってみた。今年はちょうど15周年記念である。この日は敬老の日の関係で65歳以上は入園無料。15日から一週間は入園料が無料だそうだ。孫の相手で何度か訪れているが、今日はママチャリを漕いで一人で出かけた。9:30開園。9:40に入園したが、おらの前には観客がいくらもいなく貸切状態だった。(写真:ズーラシア正門)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老のつどい2

2014-09-19 09:34:34 | Weblog
敬老のつどい2
H26.09.17 晴れ
 神奈川健生音楽団は6人グループで来てくれた。平均年齢は74歳とか。元気なものだ。「他人の喜びを我が喜びとして、ますますの健康生活!」といったところか。歌は「ふるさと」「みかんの花咲く丘」等16曲。懐かしい抒情歌・童謡・愛唱歌が主である。みんな初めは恐る恐る声を出していたが、だんだんと大声で合唱。カラオケでど演歌ばかりを歌っているオラには、少し心が清められた感じ。(写真:神奈川健生音楽団)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老のつどい1

2014-09-19 09:31:34 | Weblog
敬老のつどい1
H26.09.15 曇り
 敬老の日だ。一般的には65歳以上が高齢者と呼ばれるようだ。横浜福寿荘では11日から17日までイベントが盛りだくさん。この期間は一般の方も参加可能だ。大広間では普段は自分たちで歌や踊りをやっている元気な高齢者だが、この度は外からお客様を招いて、楽しませていただくのだ。吹奏楽は高齢者のために色々と工夫を凝らして演奏してくれた。身近で聞く吹奏楽に感動していだ!(写真:近隣の横浜商科大学高等学校吹奏楽部の演奏風景。会場は満員)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする