スナップ写部ログ

デジカメ写真のブログです!先客万歳コメント大歓迎! 

駒ヶ瀧本堂最勝院

2011年02月03日 22時44分58秒 | 京都
さて、南禅寺の水路閣の、上の方にあるお寺を訪れてみます。。



ここには、縁結びの松が。





雨に打たれた緑が心癒しです。。






レンズは単焦点の50mmでしたので、



最初に撮ってみたところから、人間ズームで自分が動いてみます。。



、、、あまり変わらない。。。

●由来はこれ。



最後に振り返り、また水路閣を。



さてさて、

皆さん、明けましておめでとうございます。

本日は、めでたい旧暦の元日です。中国でも春節となっておりますね!

さて、明日は立春、天文学的に言えば、太陽黄経が315°になる日であります。
夏も近づく八十八夜とか、台風注意の二百十日、の起点になる日です。


古来、一年間を四等分した節目を立春、立夏、立秋、立冬と呼び慣わしましたので、一応は、明日から春の部分に入る訳です。
西暦の1月1日に、初春とか、新春などというのは、立春正月に由来するのであります。


ただ、四等分に無理があるから、多分、明日のニュースでは必ず、春とは言えまだ寒い‥と必ずやキャスターさんが言うでしょう。
無理やりの春の区切りだから当たり前ですよ。

と言う訳で、立春の区切りの前日の節目ですから、本日は『節分』です。節目の分かれ目って意味です。

節分は、季節ごとに年に四回あります。

節分の祝いで食べる料理が、御節~おせち~ですね。

が、最近は、恵方巻きが全国的に流行してますね。

広告で不思議なのは、2011年の恵方は、とか書いてあり、西暦で言うなら1月1日に喰うのが筋だろうって思いますよ。

ま、ともかく、『今年』の恵方は丙(ひのえ)だそうです。現代風に言えば、南南東のちょいと南よりです。

丙は、火の兄(ひのえ)とも言われ、火災に注意すべき方角です。無病息災のうち、災に重点をおいて願い事をするのが吉ですね!



最新の画像もっと見る

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
恵方巻き~♪ (soyokaze-1020)
2011-02-04 00:02:23
こんばんは♪
恵方巻き、いただきましたよ!
南南東を向いて、無言で・・!
塩鰯と恵方巻きは節分の日の恒例行事で、
献立を考えなくて良い日は、主婦は大助かりです^^

寒い時期は身体も心もかたくなり、
雨にうたれた緑は、安らぎますねぇ。
返信する
おはようございます♪♪ (siawasekun)
2011-02-04 05:11:47
駒ヶ瀧本堂最勝院、・・・・・・。

素敵なショットから、様子、雰囲気、伝わってきました。

見て、心和みでした。
ありがとうございました。

恵方巻き、・・・・・・。
食べました。
美味しかったです。

昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
返信する
おはようございます (ねねまぁにゃ)
2011-02-04 06:43:09
春節 新年 陰暦の方が日本の風土には
合っているような気がしています。
中国の祝賀模様を見ながらそう思いました。
こちらの節分はイワシと福豆だけだったはずなのにすっかり恵方巻きが入り込んでいます。

雨にぬれた新緑が瑞々しさを増しています。
心なごむ風景ですね。 
返信する
☆☆初春のお慶び申しあげます☆☆ (うーたま)
2011-02-04 09:07:07
明けましておめでとうございます

…≪めでたい旧暦の元日≫なんですね
また一つ勉強になりました。

鮮やかな色彩と美しさ
朝から感動に浸らせていただいております

すてきですね。。。。。


これからもヨロピクご活躍お祈りしています
返信する
雨の京都 (ポージィ)
2011-02-04 09:31:33
しっとりとして緑も鮮やか。美しいですね。
しと降る雨の中桜雨も降ってますね。

そっか、節分は…
明けましておめでとうございます~笑

「丙は火災に注意すべき方角です」
まぁ そうなんですか。
乾燥注意報が延々と続いている南関東。
実際火災が増えているそうです。
返信する
▼o・_・o▼おはよ~~♪ございます (すた)
2011-02-04 09:50:05
南禅寺の水路閣いいですね~~
>節分の祝いで食べる料理が、御節~おせち~ですね。
そうなんだ~ でも節分におせちなんて食べた事がないな~
(゜∇゜ ;)エッ!? 
>『今年』の恵方は丙(ひのえ)だそうです。現代風に言えば、南南東のちょいと南よりです。
娘は南南西だとか言って、そっちを向いて食べていましたよ。
誰に聞いたんだろう? まっいいか~~


返信する
Unknown (John Metavolita)
2011-02-04 12:33:37
北国生まれのボクが恵方巻きを食べるようになったのはCMやら何やらで盛んにアピールされるようになったここ数年の話です。

豆撒きは毎年のコトですが…。
妻の場合、「豆ぶつけ」もしくは「豆叩きつけ」といった感じです…(汗)
返信する
Unknown (ちょびママ)
2011-02-04 14:59:07
恵方巻き、食べましたよ~ 2本も(笑)
途中、喉が詰まって死ぬかと思いましたが。。。

神社仏閣ってお天気悪い日の方が雰囲気出ますよね。
緑が特に。
苔むしたとこがしっとりしてると身震いするほどいいなぁって思います。
返信する
Unknown (ゆり)
2011-02-04 16:06:24
素敵ですね(^^)
和みます
春に京都に帰ったことなくて(5月とかにはあるんですが)桜の時期を1度でいいから帰りたいですね~
あと秋も人がすごいので帰ったことがなく(><)
いつも暑すぎる夏か寒すぎる冬です(><)
返信する
Unknown (White)
2011-02-04 17:54:47
乾燥しているところでは、こんな湿っているのがうらやましいかも知れませんね。(笑)

もう冬至から比べて、午後5時でもだいぶ明るくなって来ました。

最近は恵方巻きでも、ケーキのが出来ているんですが、菓子パンでもそんなのがあって、先日食べました。
返信する

コメントを投稿