京都御所の宜秋門(ぎしゅうもん)です。


御車寄の虎図。
宜秋門から入ってすぐです。
春と秋の特別公開で開く門ですので、通常公開ではここは見られません。

諸太夫の間に続く廊下で、ハートマークを見つけました。

月華門。


新御車寄。

承明門。

建礼門。

建礼門の瓦。
この場合は鬼瓦とは言わないよね。。


御所の案内はまた明日。。?
京都御苑の風景。。






●愛宕(おたぎ)の羅漢ちゃん。。




●プロ野球がセ・パに分裂した年に新規に出来た球団、国鉄スワローズ(つばめ)。
つばめ、は勿論当時の特急列車の名前。
国鉄職員から募集した中には、スパローズ(すずめ)やレールウェイズなんてのも。。
国鉄スワローズは1950~65年。以後、サンケイ・スワローズ、サンケイ・アトムズ、ヤクルト・アトムズ、ヤクルト・スワローズ(1974年)と変遷している。
アトムズのままだったら鉄腕アトムがマスコットだった?


御車寄の虎図。
宜秋門から入ってすぐです。
春と秋の特別公開で開く門ですので、通常公開ではここは見られません。

諸太夫の間に続く廊下で、ハートマークを見つけました。

月華門。


新御車寄。

承明門。

建礼門。

建礼門の瓦。
この場合は鬼瓦とは言わないよね。。


御所の案内はまた明日。。?
京都御苑の風景。。






●愛宕(おたぎ)の羅漢ちゃん。。




●プロ野球がセ・パに分裂した年に新規に出来た球団、国鉄スワローズ(つばめ)。
つばめ、は勿論当時の特急列車の名前。
国鉄職員から募集した中には、スパローズ(すずめ)やレールウェイズなんてのも。。
国鉄スワローズは1950~65年。以後、サンケイ・スワローズ、サンケイ・アトムズ、ヤクルト・アトムズ、ヤクルト・スワローズ(1974年)と変遷している。
アトムズのままだったら鉄腕アトムがマスコットだった?
滑らかで柔らかな曲線。
よくぞこんな物を造り上げるなとつくづく感心します。
遠目に見ると一見シンプルに見えて、細部にいたるまで
手が込んでますね!
匠の技にただただ感服ですね。
だからと言って、羅漢が粗雑であると言えないのが愉快なところです。
こげ茶の自然な色の建物だと思っていたんですが、
朱色に塗られた建物も内部にあるんですね。
朱色で思い出しましたが、平安神宮って随分昔に
建てられたと思ったら、明治になってから建てられた
んだそうですね。、テレビで言っていましたが、
建物としては、そんなに新しいとは思ってもいませんでした。
本当に「羅漢ちゃん」という感じですね。(笑)
塗り替えればリニューアル?しますし。。
羅漢ちゃん、妙にマンガちっくですよね!
花も綺麗ですね
今日はお休みで何処かえ
御所の近くで見えないところまで良くわかりました。
屋根瓦にしても普段は見ることが出来ない変わった風に作られていてさすが御所だと思います。
ピンクのお花はハナズオウでしょうか、
大勢の人が見学に来ていますね。
格調高く気品がありますね
ハートマーク、よく見つけましたね
>建礼門の瓦。
この場合は鬼瓦とは言わないよね。。
そうなんだ~l-_-l_ _l-_-l_ _l フムフム
頬杖ついてお話聞いてるみたいな羅漢さん
ギョロ目の羅漢さん・・
こんなに沢山の中から面白いのやら可愛いのやら
いろんなの見つけて来るのに、いつも感心しています
お訪ねいただいて('-'*)アリガト♪ございます
在るのですね、月華門は記憶の中に
見逃した門のようです。中華風ですが~
今一度ゆっくり御所見学をしてみたいですね
特急ツバメですが
1956年10月以前のダイヤでは
東京発9・00で大阪着が17・00と
なっていますよ。時間の差を感じますね、、、
楽しい発見ですね~
各門の細工の美しさに見惚れました~
落ち着きの無さが現れていますね。。