さて、旧江戸城・田安門前の歩道橋を渡り靖国神社へと歩を進めます。
1 高さ25mの第一鳥居(大鳥居) 右端の靖国神社と彫ってある柱は社号標と言います。
九段の階段が有ったほどの急坂だったので九段とついた地名、先は見えないほどの登りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3f/f94d3c82c73c88566fbef54f289d0785.jpg)
2 見渡せるところまで行くと、、、こ、これはっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/73/47c502ddc3eacece213c7d59e10bc515.jpg)
3 54番は、MG (モーリス・ガレージ)英国 1952年式です。これいいよね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9f/6f1d9e312606d3f224916a4c692132c8.jpg)
4 81番は、BMW ドイツ 1974年式。丸目のヘッドライトはラブリーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a3/d26e490d61c490df7c947b4dd93ab714.jpg)
5 79番はポルシェ814S ドイツ 1973年式。78番はモーガン4/4 英国 1972年式。ハンドメイドです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/50/b206fa6323c69fbb4dd1776684807441.jpg)
6 45番はメルセデスベンツ190SL ドイツ 1962年式 素晴らしいです♪ 欲しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/01/30ad1192af0a965fdc274862a8a86306.jpg)
7 46番、真っ赤なポルシェカブリオレ356B ドイツ 1962年式。やっぱこれでしょ!
47番、アルファロメオ イタリア 1962年式。 同級生ですね。
75番はフェラーリ 1972年式です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f9/cee592be2755b6cdd919835ea23b4154.jpg)
8 ポルシェの運転席。シンプルです。ダッシュボードのサングラスが小粋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/50/ce977c0b47fdc5eb90fc81c649fbe60b.jpg)
9 ジャガー 英国。ゼッケンは見逃しましたが、たぶん1960年代です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d2/8ec9a3c0ca7fa8c99a05aaee778afaed.jpg)
10 ジャガーのコックピット。右ハンドルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d4/3f1bc966aafe5f3c4623ab96b6005b56.jpg)
11 33番はマツダ・ファミリア、ロータリークーペ。1970年式。ラリー仕様ですね。
小型の車体に高出力のエンジンを詰め込んだ化け物です。
そのむこうも同車種、同年式です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/84/aa85fe5b69857d461c9077f83acdaf00.jpg)
12 靖国神社でレースクイーンに出会えるとは思っていませんでした。
あっ! 34番は1958年式のポルシェカブリオレ。お女性に見とれて撮りそこないました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/06/40d02e612b8c562e7e896c75780035ba.jpg)
13 55番、メルセデスベンツ ガルウイング 1957年式です。男の憧れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/18/f6d21902aad0a6e2735bb2bed475f8d8.jpg)
14 あっ!! このイベントはこれ。東京~横浜ラリー2014 そこの公式サイトからデータを見ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/41/f965e347db0559891c09a7a457d4944e.jpg)
15 これからスタート! 靖国神社の神官と巫女さんが立ち合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c9/64e16c775268270b1a7be0c05f7e6966.jpg)
16 近代日本陸軍の創設者で靖国神社の創建に尽力した大村益次郎の銅像で、
明治26年(1893)、日本最初の西洋式銅像として建てられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4b/c8987bcc180f4b7a8a164a3e6bc27426.jpg)
17 その先もまだ車が並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c1/a92709bd6a607018b9d17cdf3b3814ce.jpg)
18 明治20年(1887)に建てられた第二鳥居は、青銅製の鳥居としては日本一の大きさを誇ります。
その奥の神門は昭和9年(1934)に建てられたものです。時間外は扉が閉まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/13/b4b417092524c450c546e14ff26eb58b.jpg)
19 1番、ブガッティ。1927年。80年以上前の車です。
2番、ベントレィ。1926年。英国。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2a/5f24288996383f13ff19bf86b247f77d.jpg)
20 3番、ベントレィ。1929年。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7a/ac2d44bef87e1a229ff71f933b5e1efb.jpg)
21 5番、これもベントレィ。1929年。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3d/df9a5ddab77e1d69807a8ca6b6be746e.jpg)
22 映画の世界!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/15/e1b35fbca602f45b9361740a192d2fa3.jpg)
23 10番、またまたベントレィ、1951年です。雰囲気はいいよねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2b/69f36b1e9f2bf01dcfc842fea3e393f7.jpg)
24 ここは普段は静か。。11番は、ジャガー、1953年です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/25/1d597922a88923d1512f04a197907d57.jpg)
25 19番、ジャガー、1955年。観音開きのボンネットを止めるベルトがオシャレ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/45/607306e6850b90bcc12d977dd0842c26.jpg)
26 17番、ジャガー、1954年。ちょうど60年前ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/49/3f26bb047b5348efb637bcdd18c7c733.jpg)
27 24番、ボルボ。スウェーデン。1957年。これもラリー仕様かな??
25番、アルファロメオ、1957年、同級生ですね。
手前は並びからみるとフォード・サンダーバードかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/14/b88330f3d7eaff64f16cab518316a5b8.jpg)
28 ある程度サクッと通過するはずだった靖国の参道、かなりジックリ見てしまいました!
この鳥居をくぐると、がらりと空気は変わるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8a/8a702c659c0bb593964b3733bf30747a.jpg)
では。。
1 高さ25mの第一鳥居(大鳥居) 右端の靖国神社と彫ってある柱は社号標と言います。
九段の階段が有ったほどの急坂だったので九段とついた地名、先は見えないほどの登りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3f/f94d3c82c73c88566fbef54f289d0785.jpg)
2 見渡せるところまで行くと、、、こ、これはっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/73/47c502ddc3eacece213c7d59e10bc515.jpg)
3 54番は、MG (モーリス・ガレージ)英国 1952年式です。これいいよね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9f/6f1d9e312606d3f224916a4c692132c8.jpg)
4 81番は、BMW ドイツ 1974年式。丸目のヘッドライトはラブリーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a3/d26e490d61c490df7c947b4dd93ab714.jpg)
5 79番はポルシェ814S ドイツ 1973年式。78番はモーガン4/4 英国 1972年式。ハンドメイドです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/50/b206fa6323c69fbb4dd1776684807441.jpg)
6 45番はメルセデスベンツ190SL ドイツ 1962年式 素晴らしいです♪ 欲しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/01/30ad1192af0a965fdc274862a8a86306.jpg)
7 46番、真っ赤なポルシェカブリオレ356B ドイツ 1962年式。やっぱこれでしょ!
47番、アルファロメオ イタリア 1962年式。 同級生ですね。
75番はフェラーリ 1972年式です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f9/cee592be2755b6cdd919835ea23b4154.jpg)
8 ポルシェの運転席。シンプルです。ダッシュボードのサングラスが小粋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/50/ce977c0b47fdc5eb90fc81c649fbe60b.jpg)
9 ジャガー 英国。ゼッケンは見逃しましたが、たぶん1960年代です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d2/8ec9a3c0ca7fa8c99a05aaee778afaed.jpg)
10 ジャガーのコックピット。右ハンドルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d4/3f1bc966aafe5f3c4623ab96b6005b56.jpg)
11 33番はマツダ・ファミリア、ロータリークーペ。1970年式。ラリー仕様ですね。
小型の車体に高出力のエンジンを詰め込んだ化け物です。
そのむこうも同車種、同年式です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/84/aa85fe5b69857d461c9077f83acdaf00.jpg)
12 靖国神社でレースクイーンに出会えるとは思っていませんでした。
あっ! 34番は1958年式のポルシェカブリオレ。お女性に見とれて撮りそこないました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/06/40d02e612b8c562e7e896c75780035ba.jpg)
13 55番、メルセデスベンツ ガルウイング 1957年式です。男の憧れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/18/f6d21902aad0a6e2735bb2bed475f8d8.jpg)
14 あっ!! このイベントはこれ。東京~横浜ラリー2014 そこの公式サイトからデータを見ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/41/f965e347db0559891c09a7a457d4944e.jpg)
15 これからスタート! 靖国神社の神官と巫女さんが立ち合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c9/64e16c775268270b1a7be0c05f7e6966.jpg)
16 近代日本陸軍の創設者で靖国神社の創建に尽力した大村益次郎の銅像で、
明治26年(1893)、日本最初の西洋式銅像として建てられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4b/c8987bcc180f4b7a8a164a3e6bc27426.jpg)
17 その先もまだ車が並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c1/a92709bd6a607018b9d17cdf3b3814ce.jpg)
18 明治20年(1887)に建てられた第二鳥居は、青銅製の鳥居としては日本一の大きさを誇ります。
その奥の神門は昭和9年(1934)に建てられたものです。時間外は扉が閉まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/13/b4b417092524c450c546e14ff26eb58b.jpg)
19 1番、ブガッティ。1927年。80年以上前の車です。
2番、ベントレィ。1926年。英国。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2a/5f24288996383f13ff19bf86b247f77d.jpg)
20 3番、ベントレィ。1929年。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7a/ac2d44bef87e1a229ff71f933b5e1efb.jpg)
21 5番、これもベントレィ。1929年。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3d/df9a5ddab77e1d69807a8ca6b6be746e.jpg)
22 映画の世界!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/15/e1b35fbca602f45b9361740a192d2fa3.jpg)
23 10番、またまたベントレィ、1951年です。雰囲気はいいよねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2b/69f36b1e9f2bf01dcfc842fea3e393f7.jpg)
24 ここは普段は静か。。11番は、ジャガー、1953年です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/25/1d597922a88923d1512f04a197907d57.jpg)
25 19番、ジャガー、1955年。観音開きのボンネットを止めるベルトがオシャレ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/45/607306e6850b90bcc12d977dd0842c26.jpg)
26 17番、ジャガー、1954年。ちょうど60年前ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/49/3f26bb047b5348efb637bcdd18c7c733.jpg)
27 24番、ボルボ。スウェーデン。1957年。これもラリー仕様かな??
25番、アルファロメオ、1957年、同級生ですね。
手前は並びからみるとフォード・サンダーバードかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/14/b88330f3d7eaff64f16cab518316a5b8.jpg)
28 ある程度サクッと通過するはずだった靖国の参道、かなりジックリ見てしまいました!
この鳥居をくぐると、がらりと空気は変わるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8a/8a702c659c0bb593964b3733bf30747a.jpg)
では。。
間違いなく税金は割増料金でしょうし、意地?を感じます。
これ程ではないですが、先日、ホームセンターの
駐車場に1960年初頭のアメ車が1台、駐車
していました。
ハイ、統一性が無い無節操で~す! アハハ!
好きな人には独特な感があるのでしょうね!
ここまでの1~3の散策記とは風合いが違った投稿となりましたね! 引き出しの多さに、脱帽ですw
車好きな旦那くんに見せてあげたかった
こういうイベント情報ってみなさんどこで仕入れてくるんでしょう???
このころの車って魅力的です。燃費排ガスは最悪でしょうが(笑)
今の車はみんな同じ顔で見分けがつきませーん!!
靖国って、一種独特の雰囲気がありますよね。。
ところがこの有様で。。これが後に大変なことになっていくのでありました(泣)
これ、やはり有鉛ガソリンかしら?そこだけが心配です。。
東京に行かれたのですね。↓の記事も拝見しました。
靖国には私の祖母の弟の名前が刻まれているとか・・・戦艦大和に乗っていたそうです。
こんなに沢山のクラッシックカー!!どれも初めて見ます。
ベンツ、カッコいい~~乗ってみたいです。
靖国の急な坂を上ると、そこはモーターショーの世界だった、という感じですね^^
クラシックでスポーティーな車がいっぱい。
それぞれのメーカーの特色も感じられてステキですね。
と思われる方もいるんじゃないかな~
靖国神社は他の神社とは違って
初めに神ありきじゃないのよね。
御存じの通り、戦争で尊い命を亡くした人たちを祀っているの。
靖国神社の前身の招魂社が造られた時に
馬場が造られて、競馬が開催されたんだって!
競馬だけじゃなく、相撲や花火もあったって
庶民の憩いの場所でもあったんだろうね。
だから神社なのに、今でもこういうイベントが開催されるのね。
あっ・・ふくやぎさんのブログなのに(*_ _)人ゴメンナサイ
BMWもポルシェもジャガーも素敵・・・
私は、55番、メルセデスベンツ ガルウイング 1957年式
これが一番好き d(゜∀゜)b 高いんだろうな~
靖国神社から遠くない所だったとは、当時知りもしませんでした。
さくっと行くはずだった参道に、思いがけずクラシックカーの列!
ふくやぎさんの目の色が変わった様子が見えるようです~
思いがけない出会いでしたね。
まさか靖国神社にこれだけのクラッシックカーが集合しているなんて思いもよらないですよね~
よく手入れの行き届いた車の数々!
涎ものですね~
古き良き時代の映画の中に出てくるような・・・
私は赤が好きなので フェラーリ ポルシェとかジャガーに目が行ってしまいました~
通り過ぎようと思っていらした靖国 いいチャンスがありましたね。