スナップ写部ログ

デジカメ写真のブログです!先客万歳コメント大歓迎! 

今夜の月

2010年06月22日 22時00分00秒 | 日常
今夜は虹の入江がきれいに見えましたね~
肉眼でも見えましたよ!





●さてさて、例の自転車の旅、まだ帰宅していませんでしたね。

えー、小学生の頃、ふくやぎが落ちた(!)池です。







おーい雲よ!   って知ってるー



ここの墓地には、こんな由来が、、



ここで安積先生とあるのは、ドラマ水戸黄門の格さんのモデルになったと言われている人物です。
ここにお墓があるのです。

看板にある、佐々介三郎とあるのは、助さんのモデルになった人です。



●けっこう空き地が多いです。
ここはなにがあったかな。。。



お寺の門。ここを毎日のようにくぐったかも。






立派な割烹旅館のあった場所。
火事で焼けた、、、らしい?



ここは以前の我が家跡。今は駐車場です。
真ん中の倉庫の屋根裏によく登りましたよ。





初めて行ったパチンコ屋。いまはリサイクル。
最初にやられちゃいました。
このとき儲けたらはまったのかも。。



長居しすぎで、これは帰らなくちゃ!ってんで、すきやの牛丼を食べてエネルギー補給、帰路につきました。



こころ和む風景にまだまだ元気でした。





が、それもここらまで。
この後、土手を降りてから強風の向かい風に遭いへろへろになって我が家に帰り着きました。




あのね。
確か、以前、往復で40キロを走ったと書きましたが、よく考えるとそれはいかにもオーバーですね。
地図ソフトで計算すると、直線距離で往復25キロ弱。
帰路は比較的道なりに帰ったのでたぶん14~15キロでしょう。
往路はふらふらと川にでたり、駅の方に行ったりしたので、20キロ弱。。。かな。
総合すると、32~35キロくらい、時間にして5時間弱だったと結論づけましたです。

すいませんね、40なんて大風呂敷でしたねー!

近所の海岸

2010年06月21日 21時37分32秒 | 日常

疲れたとき、甘系?の菓子パンもいいですね。

おやつならデニッシュなどはいかが?
Danish~デニッシュはデンマーク風の、との意味で甘いパイ風の菓子パンであるよ。。

ちょっとお疲れモードのふくやぎです。
在庫はたくさんあるんですがねー

ねー犬ちゃん!?




京都の醍醐寺にて。
これでも、まだ桜祭り期間中でした。




一応ね。





ハーフタイムの月

2010年06月19日 23時36分59秒 | 月・星・空


今夜のW杯試合のハーフタイムに撮りました月です。
半月でしたね。。。



皆さんのブログ訪問は明日にします。。

●京都は醍醐寺です。
建物は国宝です。







京都の写真もチョビチョビと。。


8月に、種子島から『みちびき』と名付けられた衛星が打ち上げられると発表がありました。

これすなわち、日本が自前で整備する位置情報の衛星で、手っ取り早く言えば、これでGPSの精度が格段に向上するのだそうです。

カーナビなら今のでも充分でしょうが(発表には書いてなかったですが)私が密かに期待するのは日本列島に張り巡らした?活断層の観測ですね。出来るかどうかは分かりませんが、広範囲に歪みを検知出来れば、大地震襲来を察知できるかも‥

懸念は、今、我々が使っているGPS端末、これ使えるんだろうな、ってこと。

最低でもソフトウェア更新ぐらいで対応できればね。
(まだまだ実験段階、先の心配なんですけどね)

これが整備されれば高層ビルや山間部、離島に近海海上と死角がなくなるんだそうですね。




今夜の月

2010年06月16日 22時40分36秒 | 月・星・空

残業になり、今夜は更新はお休み。。。

と、思っていましたが、思いがけずに月が見えましたのでそれだけアップして終わりにします。
ブログ訪問はお休みします。


では。

お休みなさい。
帰りの車で、バックミラーに金星が見えました!



警察庁交通局の通知。

運転免許証のICカード化が全都道府県で完了したことにより免許証の体裁を変える予定とのことです。

私自身も、この3月に更新しまして気付いていましたが、今は本籍が空欄なんですね。この枠自体を不要として削除するそうです。ICカードにデータが入っているからです
(ICカード未導入、又は未更新の場合の為の枠でした)

さらに、裏面の『この欄には、国家公安委員会の定める書面をはり付けることができます』の文言も廃止する予定です。全てICカードに入るみたいですね。

その文言の代わりに、免許証の当事者の臓器提供意思記入欄が設けられるそうです。保険証についているやつですね。

これ、アレですね。交通事故の知らせで家族が病院に駆けつけたら、すでに臓器移植の準備が出来ていた‥なんて。あ、安全運転しなくちゃね~

これは内閣府令でやるそうなので、国会がどうなっていても影響はないでしょう。案の段階だそうですが、多分このまま来月の7月11日から施行されます。4月から、1ヶ月に渡り、全国民に意見を求めたところ、32件という多くの声が寄せられた結果だそうですヨ