屋久島エコツアーガイドの旅行案内ブログ by 屋久島自然学校

「大人だって童心にかえって楽しもう!」をモットーに屋久島でエコツアーガイドを開催している屋久島自然学校のブログです。

優しさを肌で感じた八甲田山

2013年06月29日 | 日本の名山
2013年6月29日。
明治35年青森歩兵連隊の雪中行軍の遭難で有名な八甲田山に登ってきました。
(興味のある方は、高倉健主演の八甲田山を見てください。冬山に登るのが怖くなります。笑)
新緑が美しく、高山植物も見ることができてパンフレットの言葉を借りると
「自然の厳しさと優しさを肌で感じられる場所、八甲田」の優しさを肌で感じて来ました。
冬には積雪が数メートルにもなり、モンスターのような樹氷が見れます。
今度は自然の厳しさを感じるために季節を変えて、また訪れてみたいものです。

ちなみに八甲田山とはいくつかの山の総称で、八つの山と所々に湿地(田)が多いので
八甲田と名づけられたそうです。

R0011417

R0011422


R0011396


R0011416


R0011424


R0011412


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい津軽富士~岩木山

2013年06月28日 | 日本の名山
2013年6月28日。
青森県で一番高い山(1625m)岩木山に登ってきました。
「津軽富士」と人々に親しまれている形の美しい独立峰の山です。
今回は時間がなかったので、一番手軽な津軽岩木スカイラインを利用。
車で「天空へと続く69のカーブ」と称される道を通ってあっという間に8合目に到着しました。
周りは真っ白、気温は低くなり、別世界です。
ここからリフトを使うと山頂までは、40分程なのですがせっかくなので林を歩きながら
山頂を目指すことにしました。
その甲斐あって、いくつかの高山植物を見ることができ、山岳特有の景観を楽しむことができました。
山頂は真っ白で何も見えませんでしたが、天気のよい日はすばらしい展望が
広がることはまちがいありません。
津軽半島だけでなく、北海道も見渡せるようです。見たいなあ~。
今度は麓から歩いて、植生の変化を楽しみながら登りたいと思います。
整備された登り易い山でした。

Photo

Photo_2

Photo_3

R0011173

R0011183
R0011177


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする