屋久島エコツアーガイドの旅行案内ブログ by 屋久島自然学校

「大人だって童心にかえって楽しもう!」をモットーに屋久島でエコツアーガイドを開催している屋久島自然学校のブログです。

サルとシカののんびりとした姿にほっこり!?【世界自然遺産の森あるきアニマルウォチングツアー】

2024年11月20日 | 屋久島世界遺産の森西部林道ツアー

埼玉県から来られたMさんと世界自然遺産の森あるきアニマルウォチングツアーに行ってきました。

急ぎ足の半日ツアーでしたらサルとシカののんびりとした生活を垣間見ることができました。
屋久島世界自然遺産の森あるきアニマルウォチングツアー
屋久杉の森とは違ったうっそうとした森の中を歩いていきます。決まった道はないので探検気分!
屋久島世界自然遺産の森あるきアニマルウォチングツアー
着生植物オオタニワタリ。岩の上によく引っ付いています。沖縄では食べますが、屋久島ではあまり聞きません。
屋久島世界自然遺産の森あるきアニマルウォチングツアー
屋久島では当たり前のように岩の上に木が生えます。
屋久島世界自然遺産の森あるきアニマルウォチングツアー
この日は雨が降る可能性もあったのですが、青空が見えました。ちなみに帰り道屋久島の東では雨が降っていました。
屋久島世界自然遺産の森あるきアニマルウォチングツアー
木漏れ日が美しかったです。
屋久島世界自然遺産の森あるきアニマルウォチングツアー
河原でひと休み。上の方に見えるのはガジュマルの木。
屋久島世界自然遺産の森あるきアニマルウォチングツアー
別名締め殺しの木と呼ばれるガジュマルの木。右下にはオオタニワタリが着生していました。
屋久島世界自然遺産の森あるきアニマルウォチングツアー
水はとてもきれい。屋久島ではだいたいどこでも水を飲むことができます。
屋久島の花サザンカ
この時期はサザンカの花が咲いています。
屋久島世界自然遺産の森あるきアニマルウォチングツアー
実は昔、人が住んでいたこともある場所。五右衛門風呂の跡?
屋久島世界自然遺産の森あるきアニマルウォチングツアー
つる植物が繁茂しているところを通っていきました。
屋久島ヤクシマザルとヤクシカ
この日はシカとサルにあんまり会わないなあと思っていたら群れに遭遇。
屋久島ヤクシマザルとヤクシカ
警戒心が薄くゆっくりと観察することができました。
屋久島ヤクシマザルとヤクシカ
屋久島のシカもサルも身体が小さいです。角があるのでオスジカ。
屋久島ヤクシマザルとヤクシカ
屋久島ではサルとシカが共存して仲が良い?です。シカはサルのおこぼれ(木の上から落とした葉っぱなど)を狙ってついて歩いたりします。
屋久島の虫ザトウムシ
クモのようでクモでないザトウムシ。千と千尋の神隠しの釜じいのモデルとも言われています。
屋久島ヤクシマザルとヤクシカ
こっちを見つめるオスジカ。
屋久島いなか浜ウミガメ産卵地
帰りにはトイレ休憩もかねて、ウミガメの産卵で有名ないなか浜に立ち寄りました。
屋久島いなか浜ウミガメ産卵地
遠くに見える島は口永良部島(火山島)。こんな場所でのんびり過ごすのも気持ちが良いです。

今回は急ぎ足の半日ツアーでしたが、出来れば一日ツアーの方がゆっくり観察することができるのでお勧めです。ちなみに夕方屋久島離島であれば一日ツアーにもご参加いただけます。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【ゆっくり自然を見たら、新... | トップ | 「もし、雪で奥岳に行けない... »
最新の画像もっと見る

屋久島世界遺産の森西部林道ツアー」カテゴリの最新記事