![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/43/0467fc5389cdb7cc88dc159e8bf45ba6.jpg)
東京から来られたNさん、Oさんと屋久島の世界自然遺産の森を歩く西部林道ガイドツアーに行ってきました。
![](https://static.wixstatic.com/media/b56965_ee891a6785fb4547bf75002b77c0575b~mv2.jpg/v1/fill/w_799,h_533,al_c,q_90/b56965_ee891a6785fb4547bf75002b77c0575b~mv2.webp)
屋久島の西側に位置する西部林道は遠いので寄り道をしながら行きます。
こちらは落差88m、日本の滝百選にも選ばれている大川の滝。
![屋久島大川の滝](https://static.wixstatic.com/media/b56965_08f551e8ceb94bf2b94daf030b840649~mv2.jpg/v1/fill/w_800,h_533,al_c,q_90/b56965_08f551e8ceb94bf2b94daf030b840649~mv2.webp)
滝つぼの近くまで行くと水しぶきを全身に浴びることができます。
![](https://static.wixstatic.com/media/b56965_f196732cb67e442b9aa2d55f648dd2f4~mv2.jpg/v1/fill/w_799,h_533,al_c,q_90/b56965_f196732cb67e442b9aa2d55f648dd2f4~mv2.webp)
眺めの良い立神岩橋から海を眺めます。
![](https://static.wixstatic.com/media/b56965_e3350799450f410b9c7455f29c9d33d7~mv2.jpg/v1/fill/w_800,h_533,al_c,q_90/b56965_e3350799450f410b9c7455f29c9d33d7~mv2.webp)
クロマツの樹が面白い色に立ち枯れしていました。原因はなんでしょうか?潮風?松くい虫?
![屋久島立神岩](https://static.wixstatic.com/media/b56965_c52412f274e0412b8cc60254f95b463c~mv2.jpg/v1/fill/w_799,h_533,al_c,q_90/b56965_c52412f274e0412b8cc60254f95b463c~mv2.webp)
立神岩。実は急な斜面を下っていくことができますが危ないところです。(釣り人などが行きます)
知人の車が止まっていたので多分この日に行っていたのではないかと思います。
![](https://static.wixstatic.com/media/b56965_0a4666054f5d4988a9fb51bd744a4fd4~mv2.jpg/v1/fill/w_799,h_533,al_c,q_90/b56965_0a4666054f5d4988a9fb51bd744a4fd4~mv2.webp)
それでは、世界自然遺産の森の中に入っていきます。
皆さんがガイドブックで見るような苔むした森や屋久杉の森ではなく、うっそうとしたジャングルのような森です。
このような多様な森を知ってもらえるとより一層屋久島の凄さが分かってくると思います。
![](https://static.wixstatic.com/media/b56965_3d3bc35645154e1b8f2747332a4ced6f~mv2.jpg/v1/fill/w_533,h_799,al_c,q_90/b56965_3d3bc35645154e1b8f2747332a4ced6f~mv2.webp)
アコウの樹に着生したシマオオタニワタリ。
![](https://static.wixstatic.com/media/b56965_49e4408087c547ed8f38cc8461bf29f5~mv2.jpg/v1/fill/w_799,h_533,al_c,q_90/b56965_49e4408087c547ed8f38cc8461bf29f5~mv2.webp)
きれいな河原で小休止。
![屋久島ヤクシカ](https://static.wixstatic.com/media/b56965_cbc6992d03e54676b396ece4e778423f~mv2.jpg/v1/fill/w_799,h_533,al_c,q_90/b56965_cbc6992d03e54676b396ece4e778423f~mv2.webp)
シカやサルがいっぱい生息している場所です。動物を見たいのであればおすすめのコースです。
ヤクシカの体毛も冬毛になり黒っぽい色をしています。
![屋久島ガジュマル世界遺産のツアー](https://static.wixstatic.com/media/b56965_6970e5b38c5b4f3bb6ebd77d317d2c15~mv2.jpg/v1/fill/w_799,h_533,al_c,q_90/b56965_6970e5b38c5b4f3bb6ebd77d317d2c15~mv2.webp)
ガジュマルの気根(空気中に出す根っこ)。
![](https://static.wixstatic.com/media/b56965_77290543812d42c7bb7fa3c9fa2a9fde~mv2.jpg/v1/fill/w_533,h_799,al_c,q_90/b56965_77290543812d42c7bb7fa3c9fa2a9fde~mv2.webp)
ガジュマルの樹の中に入ることもできます。
![](https://static.wixstatic.com/media/b56965_d9856ffcaf75491f9902e03289394c0f~mv2.jpg/v1/fill/w_799,h_533,al_c,q_90/b56965_d9856ffcaf75491f9902e03289394c0f~mv2.webp)
秋らしくカキの実が落ちていたり。普通のカキよりもとても小さいです。リュウキュウマメガキ。
![](https://static.wixstatic.com/media/b56965_ada915dd59024fcd9ce8643fe19a4c09~mv2.jpg/v1/fill/w_799,h_533,al_c,q_90/b56965_ada915dd59024fcd9ce8643fe19a4c09~mv2.webp)
苦労して大岩に登ると絶景を楽しむことができます。高い所なので少し怖いです。
![屋久島世界遺産の森](https://static.wixstatic.com/media/b56965_301c8ede1ce14942808ce205a983a197~mv2.jpg/v1/fill/w_799,h_533,al_c,q_90/b56965_301c8ede1ce14942808ce205a983a197~mv2.webp)
世界自然遺産の森。屋久島全部が世界遺産ではなくて約5分の1。
今日のコースは屋久島で一番簡単に行くことができる世界遺産のエリアです。
![](https://static.wixstatic.com/media/b56965_3f8bd19f6b3f4df48463f84de96f1084~mv2.jpg/v1/fill/w_799,h_533,al_c,q_90/b56965_3f8bd19f6b3f4df48463f84de96f1084~mv2.webp)
人工的な物や植林された森などがありません。
![](https://static.wixstatic.com/media/b56965_c0989c303262476a8bf8f65ac1c7cd76~mv2.jpg/v1/fill/w_799,h_533,al_c,q_90/b56965_c0989c303262476a8bf8f65ac1c7cd76~mv2.webp)
海の方を見ると遠くには口永良部島が見えます。今でも活動している活火山の島です。
![](https://static.wixstatic.com/media/b56965_083c59c2dff845f784f29e4f760fc29c~mv2.jpg/v1/fill/w_799,h_533,al_c,q_90/b56965_083c59c2dff845f784f29e4f760fc29c~mv2.webp)
海の方に降りてきたので昼食を食べて、写真撮影です。
![](https://static.wixstatic.com/media/b56965_8d7a2024e65b4a2ab3ca3a00f2def04d~mv2.jpg/v1/fill/w_799,h_533,al_c,q_90/b56965_8d7a2024e65b4a2ab3ca3a00f2def04d~mv2.webp)
白っぽい岩はすべて花崗岩。屋久島は花崗岩が隆起してできた島です。
![](https://static.wixstatic.com/media/b56965_14e1504ec12c40fa8fc8bb316f6950d9~mv2.jpg/v1/fill/w_799,h_533,al_c,q_90/b56965_14e1504ec12c40fa8fc8bb316f6950d9~mv2.webp)
![](https://static.wixstatic.com/media/b56965_87dc1b69ed7343adb01000f464870c73~mv2.jpg/v1/fill/w_799,h_533,al_c,q_90/b56965_87dc1b69ed7343adb01000f464870c73~mv2.webp)
暑すぎず寒すぎず、潮風を受けながら心地のよい時間を過ごすことができました。
![](https://static.wixstatic.com/media/b56965_ed8f3f9801a946c4aafd01167791e752~mv2.jpg/v1/fill/w_533,h_799,al_c,q_90/b56965_ed8f3f9801a946c4aafd01167791e752~mv2.webp)
![屋久島世界遺産の森あるきガイドツアー](https://static.wixstatic.com/media/b56965_d2027ef73802428b9656289cabe56c51~mv2.jpg/v1/fill/w_799,h_533,al_c,q_90/b56965_d2027ef73802428b9656289cabe56c51~mv2.webp)
![](https://static.wixstatic.com/media/b56965_c69071529eff494ca97f804042e612b1~mv2.jpg/v1/fill/w_799,h_533,al_c,q_90/b56965_c69071529eff494ca97f804042e612b1~mv2.webp)
![](https://static.wixstatic.com/media/b56965_3ca966dc5629468ca29e6acc95cb65ee~mv2.jpg/v1/fill/w_533,h_799,al_c,q_90/b56965_3ca966dc5629468ca29e6acc95cb65ee~mv2.webp)
夏であればこのような所で足をつけたり、お子さんなどであれば水遊びをすることもできます。
なかなかリピーター様でないとお申込みいただけないコースですが気持ちのよい所ですよ。
ぜひ人とは違うところや穴場の所に行きたい方にはおすすめのコースです。
屋久島自然学校の世界自然遺産の森あるき西部林道ガイドツアーはこちら。