自然に恋して

春は山菜採り、夏秋はキノコ採り、春夏秋は山登り、冬はスキー、自然に恋する男がひとり

雪上歩行訓練(那須の茶臼岳山麓にて)

2012年04月02日 | 日記
平成24年4月1日(日)晴れ午後から雪


宇都宮ハイキングクラブ研修部主催の雪山研修

参加者8名(男7、女1)


[日程]

宇都宮発6:00---那須の峠の茶屋の一段下の駐車場8:00・・・訓練11:00・・・

(実践)峰の茶屋まで歩行11:50 小休止・・・峠の茶屋駐車場より15分ぐらい上の休憩所で昼食12:30

・・・休暇村那須で入浴14:00ーーー宇都宮16:50



この研修を受講しないと、雪山山行に参加できない。

昨年は東日本大震災のため、本研修が中止になってしまった。

従って、1年間雪山には行けなっかた。

満を持しての参加である。




駐車場で装備をして出発。


初めて装着するアイゼン。


茶臼岳が噴煙を上げて、紺碧の青空に白く聳える。


カメラをアップにして。



20分ぐらい歩いて、峠の茶屋駐車場から朝日岳(左側の3つ目のピーク)を臨む。


実に付いた氷の粒。




訓練場所





急峻な斜面の登り降り、滑落停止、ピッケルの使い方など。



登り方


下り方


急峻な登りはピッケルを雪に埋めて四つんばいで。


滑落した場合の対応訓練。


斜面をピッケルを支えにして、滑べり下りる。


 



急斜面の昇り下り訓練。


雪の下になり、雪の重みを体験。(雪崩で埋まった時など)





訓練を終えて実践

 峰の茶屋まで登る。


リーダーが先頭でラッセル。


受講生が続く。


途中から曇りとなり殺伐とした雪の茶臼岳。


皆で記念写真。(何の記念かな?)


登山道に出て左に茶臼岳を見ながら間もなく峰の茶屋だ!


途中朝日岳をバックにパチリ。遠く朝日岳の山頂に人影が霞む。


峰の茶屋到着。一休み。パンを一個、ソーセージ入りの菓子パンがしょっぱくてうまい。


茶臼岳が眼前に。雪渓を下る2つの影がみえますか?




駐車場の近くまで下山して遅い昼食。休憩所も雪に埋もれている。天井に頭をぶつけそう。




研修が無事終了した。

雪山山行の基礎的な知識・対応を学べて大変有意義な時間であった。

来週の会津駒ケ岳での実践に生かしたい。

しかし、山の天気は○○と同じく変わりやすいと言うが本当に激変する。

午前中は青空で、ポカポカ陽気で汗をかいたが、午後からは雪になり、

気温がグット下がり非常に寒い。


冬山は本当に厳しい。これもいい経験である。


帰りに休暇村那須で温泉に浸かり、帰路に。





今回はこれでおしまい。







↓弊社のホームページも是非ご覧ください。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 志賀高原スキ-場(日本一広... | トップ | 新雪の会津駒ケ岳に登る!!... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事