・金沢から発信のブログ 風景と花と鳥など

石川(金沢・兼六園・加賀・能登)富山 福井 中部 関西 東海 関東
風景 鳥 花  星  月  夕日

●我が家の10月の花(10) シュウメイギク(秋明菊)

2023年10月18日 06時00分00秒 | ●9月から11月の花
秋明菊が綺麗に咲きました。 アップで  濃いピンクのダイアナ             淡いピンクのシュウメイギク 9月の画像も加えました。 一年前の記事   ●観葉植物 切り戻して再生  ドラセナコンシンネ パキラ 以前、観葉植物を切り戻して再生しているのですが、出窓 . . . 本文を読む

●我が家の10月の花(9)  雨の滴 ダイヤモンドリリー

2023年10月17日 06時00分00秒 | ●9月から11月の花
今年の10月は雨が少ないのか、久しぶりに雨のしずく         ここまで、📸SONY ILCE-7C(α7C) TAMRON 単焦点マクロレンズ SP AF90mm F2.8 Di MACRO   こちらは違う日  📸Canon EOS R7 RF-S18-150 IS STM   . . . 本文を読む

●我が家の10月の花(8) ダイヤモンドリリー

2023年10月14日 06時00分00秒 | ●9月から11月の花
ダイヤモンドリリーが2輪開花しました。 株が増え、2~3個の鉢植えと地植えもしているのですが、開花したのは2輪だけでした。でも昨年は咲かなかったので、今年は咲いて良かった。       マクロで見るとキラキラ輝いているのですが、陽射しが少なかったのか余り輝いていません。   コントラストを強くしてトリミング拡大しました。 . . . 本文を読む

●我が家の10月の花(7) 秋の花が綺麗に ホトトギス ヤブラン ミズヒキ コムラサキの実 サンパラソル シュウメイギク

2023年10月13日 06時00分00秒 | ●9月から11月の花
ホトトギス 今年は開花が遅くて枯れたものが沢山あったのですが、ようやく綺麗に開花?     最近秋の宿根草の花をアップしています。 ヤブランも綺麗に開花     ミズヒキ   コムラサキ   ここまで📸SONY ILCE-7C(α7C) TAMRON 単焦点マクロレンズ SP . . . 本文を読む

●我が家の10月の花(6) ミズヒキが開花 マリーゴールド タマスダレ メドーセージ

2023年10月11日 06時00分00秒 | ●9月から11月の花
夏の間は猛暑のせいか、ミズヒキは枯れてしまったと思っていたところ、秋になりまた茎が伸びて開花していました。 花壇のマリーゴールドの間に  ここは植えた覚えがないのですが昨年の種が飛んだのかな?   トリミング拡大しました。   マリーゴールドの間から開花 元植えていたミズヒキは葉が少し出ています。   昨日アップしたマリーゴールド   . . . 本文を読む

●我が家の10月の花(5) 秋明菊ダイアナと淡いピンク マリーゴールド  孫の発表会

2023年10月10日 06時00分00秒 | ●9月から11月の花
秋明菊が沢山咲きました。 濃いピンクのダイアナ   淡いピンク       ベロニカ・ロイヤルキャンドル マリーゴールド ベゴニア     📸SONY ILCE-7C(α7C) TAMRON 単焦点マクロレンズ SP AF90mm ---------------------- . . . 本文を読む

●我が家の10月の花(4) ピンクのゲンノショウコ カラタチバナの実

2023年10月09日 06時00分00秒 | ●9月から11月の花
ゲンノショウコの種が飛んで山野草を植えているところの、生育が悪くなったカラタチバナの根元から開花しました。 実はカラタチバナ(百両とも呼ばれています)   カラタチバナ     📸SONY ILCE-7C(α7C) TAMRON 単焦点マクロレンズ SP AF90mm     一年前の記事 &n . . . 本文を読む

●我が家の10月の花(3)ツユクサとホトトギス コムラサキ エキナセア

2023年10月05日 06時00分00秒 | ●9月から11月の花
ホトトギスを植えているところに毎年少しだけツユクサが咲くのですが、見ると一緒に仲良く咲いていました。     10月にエキナセアが咲きました。       何度撮っても今年はうまく撮れないコムラサキの実   少しだけ、思ったように撮れました。   秋明菊 📸SONY ILCE- . . . 本文を読む

●我が家の10月の花(1)ヤブランが開花し始め 黄色い彼岸花 ハナミズキの実と紅葉 10月のエキナセア

2023年10月02日 06時00分00秒 | ●9月から11月の花
長い間つぼみだったヤブランが少し開花しました。     東側の庭 昨年鉢植えから移植しました。   こちらは花壇   黄色い彼岸花     ハナミズキの実   紅葉の葉  少しづつ秋の気配が   夏の花 エキナセアが開花し始め  他のは全て終わってしまいました . . . 本文を読む

●我が家の9月の花(15) 秋明菊 コムラサキ マリーゴールド ニチニチソウ

2023年09月26日 06時00分00秒 | ●9月から11月の花
秋明菊 少し涼しくなって綺麗に開花しました。         コムラサキ 長い間実が生っています。         マリーゴールド   ニチニチソウ   ランタナ 📸SONY ILCE-7C(α7C) 📸Cano . . . 本文を読む

●我が家の9月の花(14) ホトトギス シュウメイギク ツユクサ 緑のパプリカ ピーマン

2023年09月24日 06時00分00秒 | ●9月から11月の花
9月下旬になりホトトギスが開花しました。 このホトトギスはタイワンホトトギスで、いつもの年なら7月下旬に初開花するのですが、今年は遅くて、夏の猛暑で枯れたのがいっぱいあります。何日か前から咲いていたのですが、あまり綺麗に咲かなかった。   シュウメイギクのピンクが開花   ツユクサ   緑のパプリカが5個ほど生りました。赤くなるのに何日もかか . . . 本文を読む

●我が家の9月の花(13) 黄色い彼岸花が開花  白い彼岸花

2023年09月23日 06時00分00秒 | ●9月から11月の花
黄色の彼岸花が2輪開花しました。あと一輪蕾もあります。白は一杯増えたのに黄色は全然増えません。 トップと下は📸Canon EOS R7  望遠ズームレンズ EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM   ここからは📸SONY ILCE-7C(α7C) TAMRON 単焦点マクロレンズ SP AF90mm F2.8 Di MACRO 赤は一般的に彼岸花 . . . 本文を読む

●我が家の9月の花(12) 秋明菊が綺麗に開花 ヤブランの蕾 サンドリームの花後 マリーゴールド

2023年09月22日 06時00分00秒 | ●9月から11月の花
ようやく秋明菊が綺麗に開花しました。   ヤブランの蕾  なかなか開花しません。   サンドリームの花後   マリーゴールド オレンジ ここまで📸SONY ILCE-7C(α7C)  TAMRON 単焦点マクロレンズ SP AF90mm F2.8 Di MACRO    マリーゴールドとブルーサルビア この画像 . . . 本文を読む

●我が家の9月の花(11) タマスダレ コムラサキ ランタナ

2023年09月20日 06時00分00秒 | ●9月から11月の花
トップは花壇のタマスダレですが、昨日の雨が止んで撮ったのですが、綺麗でした。 雨上がりも暑くなったので滴はついていなかった。     コムラサキ     昨日は生き物のカテゴリーでアップしたランタナとヤマトシジミ     ベロニカ・ロイヤルキャンドルにキチョウとホソヒラタアブ   . . . 本文を読む

●我が家の9月の花(10) ブルーサルビア ベロニカ・ロイヤルキャンドル 蜂 

2023年09月18日 06時00分00秒 | ●9月から11月の花
夏の間は枯れたようになっていたブルーサルビアが咲きました。 ミツバチさんに似た大きさの黒っぽいハッチが飛び回っていました。           ベロニカ・ロイヤルキャンドル     アリさん 📸SONY ILCE-7C(α7C) TAMRON 単焦点マクロレンズ . . . 本文を読む