トップはホトトギス青龍です。
まだあまり咲かないので、こちらは先日アップた画像です。 小さな蜂が飛んでいます。
秋明菊 ピンク
パプリカが沢山生りました。 緑が黒っぽくなってから赤くなります。
全体が赤くなったら収穫です。
ここまで
📸SONY ILCE-7C(α7C)
SONY SEL50M28 (FE . . . 本文を読む
トップはタマスダレが数日前から咲いています。
小さな蜂くん アリのように見えますが翅があり飛んでいました。
アゲラタム 小さなのが沢山咲き始めました。
先日から開花している秋明菊ですが
ピンクの濃いダイアナ
. . . 本文を読む
昨年のこぼれ種から開花した白いマツバボタン
📸SONY ILCE-7C(α7C)
TAMRON SP AF90mm F2.8 Di MACRO
SONY SEL50M28 (FE 50mm F2.8 Macro)
一年前の記事
●庭にまた蝶が 今度はルリタテハちゃん 以前 . . . 本文を読む
先日、ツユクサが開花していて撮っているとアリさんが止まっていました。
何日か前にも咲いていたのですが、撮るの忘れていました。野原に行けば出会えるのですが、数年前から少しだけ開花して、撮るのを楽しみにしていました。
webによると
ツユクサの青い花をよく見ると、中に黄色の花?があることがわかります。これは実は雄しべの一部なのです。雄しべは全部で6本あり、2本は長く普通の雄しべなのですが、残 . . . 本文を読む
センニチコウ ピンク 見ごろを過ぎそうだったので写真を撮った後、切り取りました。
この後束ねて吊るして干しました。何度もドライフラワーを作っています。
クリック先日アップした記事です。
●我が家の7月の花(12) エキナセアとセンニチコウのドライフラワー
2024年07月19日 06時00分00秒 | ●6月から8月の花 . . . 本文を読む
トップは、今年の7月~11月下旬まで咲いているサンパラソルをコラージュにしました。
一昨年に購入したのですが、2度冬を越して年々大きくなったようです。上の方を半分くらい切って、冬はサンルームに置いて、土が乾いたら時々水やりをしています。
最後に撮ったのは11月6日ですが、まだ綺麗に咲いています。
. . . 本文を読む
ランタナの花びらがだいぶ散ったのを撮影しました。
こちらは実にピント 黒い実は少ししか生っていなくて萎れていたので撮影しませんでした。
黒い実 こちらは以前アップしました。(11月初旬)
黒くなると、暫くで萎んで見ごろを過ぎます。
黄色から淡いピンクに色が変わります。
黄 . . . 本文を読む
雨の日 昨日の続きですが、雨の中傘を差してみると、いつの間にかスノードロップが沢山咲いていて驚きました。
トップは蕾ですが、スノードロップは蕾も可憐で美しいです。
でも、午前中はあまり咲かないのかな?午後見ると開いていました。
翌日撮影 開花して中のハートが見えました。
📸SONY IL . . . 本文を読む
先日の雨の日、見ごろを過ぎたダイヤモンドリリーに、滴が付いて後ろのお花が映り込んでいました。
ランタナ 緑の実 黒い実はすぐ萎れてしまいます。
黄色からピンクになります。
ニチニチソウがまだ少し咲いています。
一年前の記事
●紅葉の兼六園 瓢池 . . . 本文を読む
先日、下取りに出して購入したレンズテストで撮影しました。
買ったレンズ Canon RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM ですが、
下取りに出したレンズ EF55-250は、RFカメラだとアダプターを付けなければならず、長くて重くなるので、出来るだけ軽いレンズをと思い上のレンズを買いました。
お値段もお手頃でした。望遠側は210mmですが、35mm判換算で88mm~336mm . . . 本文を読む
トップは紅葉の街路樹とメドーセージのコラボ
ホトトギス 日差しを浴び 綺麗に
ランタナがまだ沢山咲いています。
ここまで、📸Canon PowerShot SX70 HS
ここからは、以前もアップしたかも?
📸SONY ILCE-7C(α7C)
TAMRON 単焦点 . . . 本文を読む
カラタチバナの赤い実とゲンノショウコ
夏ごろに咲いたゲンノショウコが神輿のようになりました。別名 ミコシグサ
📸SONY ILCE-7C(α7C)
TAMRON 単焦点マクロレンズ SP AF90mm F2.8 Di MACRO
こちらは昨日撮影したのですが、今年の神輿はあまり素敵に変身しなかった。
. . . 本文を読む
昨日まで近所を散歩した時や兼六園などをアップしたのですが、久しぶりに我が家の花ですが、暑い夏から短い秋も終盤で、もう11月になってしまいました。
暫く気付かなかったのですが、庭に真っ赤なサンシュユの実が生っていました。
webによると・木の雰囲気は異なるが、ハナミズキやヤマボウシと同じミズキ科に属しており、夏になる頃、それらと似たような葉になる。・学名にあるoffici . . . 本文を読む
ハナミズキの紅葉と実 ハナミズキは毎年早く紅葉します。
ブルーベリーの紅葉
今日の午前中の、ハナミズキの画像を追加しました。
📸Canon PowerShot SX70 HS
一年前の記事
●我が家の10月の花( . . . 本文を読む