![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7d/0a3a23446a12da52a68693be8fbfa2ca.jpg)
昨日は、国見展望台から白山をアップしましたが、
今日アップした白山展望台は、あまり変わらないように見えますが、国見展望台よりも全体の白山が見えます。
(国見展望台からは、最高峰の御前峰は手前の山に隠れて半分しか見えません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0e/a3ab439eee60285d69a88e2282c74393.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/44/146e441521a40842f8c3dc3bf4a07322.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2b/288f71548608054abf97fa1566f02928.jpg)
白山展望台と駐車場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5b/c977a1671d65bef6d6ca8579121c1d94.jpg)
白山展望台にある看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ff/b647cde3583536c90b45bd0a20d8f2a1.jpg)
ここから見える白山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/04/2963dcbc02121f5249e7737be80ea6b0.jpg)
ここからは、夜画像を追加しました。
こちらは、栂の木台駐車場からですが、標高1400mなので、紅葉の見ごろは過ぎていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ea/5b8771241ae6b1fb65b040507c35b76b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/83/adff5342b629dc894904dcca5fdb196b.jpg)
栂の木台から見える白山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/39/35ea9e3115176a0b47b1fd6412602efa.jpg)
白山スーパー林道の駐車場で一番標高の高い三方岩駐車場(1450m)もすでに紅葉は終わっていましたが、以前撮ったとき、ここからの紅葉が一番綺麗だったような?
以前YouTubeでアップしたスライドショー
その他の場所から撮った画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9c/11f60a8ed3000539959bae04c80a148f.jpg)
白川郷展望台の駐車場(標高1200m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/77/36603fd6957dadb61dc036ca006aff8e.jpg)
白川郷展望台の画像は以前ブログにアップしていました。
ススキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/98/2e3cfa589c3b3b1218e2e86662e7d5cf.jpg)
アバランチシュート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0c/ab579a3d0af2e39cb580b38b360a5215.jpg)
急崚な地形で雪崩が繰り返し起こるため、岩肌が雨桶のような浅いU字型になったもの。
豪雪地帯に分布している。
英語でアバランチは「雪崩」、シュートは「溝」のこと。
アバランチシュート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/91/8b6ed6c53fee0295e2c41528b043200d.jpg)
走行中の窓から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1a/5a7df3a5754e094c98950daab2e5a540.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1e/97af46dff53bc2ad64e0acc6ff1af119.jpg)
こちらは、岐阜県側の出口に近いところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b4/b0ec27166dcfc228260728453dd1c1d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0d/a9c21d4e8f09af63a899c736ce02cc96.jpg)
これで、白山スーパー林道・紅葉の画像は殆ど終わったのですが、姥ヶ滝へ行く蛇谷園地の画像が残っていました。
次回アップしたいと思います。
その次は、世界遺産・白川郷、富山県の五箇山の合掌造りを順にアップする予定です。
一年前の記事
人気ブログランキング クリック応援お願いいたします。
![人気ブログラン ングへ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ee/0221f937a7e07a3e21de40603987a25e.png?random=d2ddf2b02bcb1c9e7e9953ba5a28716c)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
ブログの使用機材(カメラとレンズ)をこちらに載せています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e6/dd26fe360ea8d2ff3c65febdb8344f4e.jpg?random=86cee7a896d6c97a2dffd82b5e56a6c0使用レンズ・カメラ)
フォト蔵(1) 最新の画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/24/ed87403cff021a17ce727d5931d430b1.jpg?random=8630dee70d60ffdf6cd68d68697ce03d)
フォト蔵(2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/3b/07f43e87c963eada09f5d67bb8a6fae1_s.jpg)
11月7日のアクセス数
アクセス・ランキング
閲覧数2,187 訪問者数479 順位:1,394位 / 1,949,572ブログ中
今日アップした白山展望台は、あまり変わらないように見えますが、国見展望台よりも全体の白山が見えます。
(国見展望台からは、最高峰の御前峰は手前の山に隠れて半分しか見えません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0e/a3ab439eee60285d69a88e2282c74393.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/44/146e441521a40842f8c3dc3bf4a07322.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2b/288f71548608054abf97fa1566f02928.jpg)
白山展望台と駐車場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5b/c977a1671d65bef6d6ca8579121c1d94.jpg)
白山展望台にある看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ff/b647cde3583536c90b45bd0a20d8f2a1.jpg)
ここから見える白山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/04/2963dcbc02121f5249e7737be80ea6b0.jpg)
ここからは、夜画像を追加しました。
こちらは、栂の木台駐車場からですが、標高1400mなので、紅葉の見ごろは過ぎていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ea/5b8771241ae6b1fb65b040507c35b76b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/83/adff5342b629dc894904dcca5fdb196b.jpg)
栂の木台から見える白山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/39/35ea9e3115176a0b47b1fd6412602efa.jpg)
白山スーパー林道の駐車場で一番標高の高い三方岩駐車場(1450m)もすでに紅葉は終わっていましたが、以前撮ったとき、ここからの紅葉が一番綺麗だったような?
以前YouTubeでアップしたスライドショー
その他の場所から撮った画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9c/11f60a8ed3000539959bae04c80a148f.jpg)
白川郷展望台の駐車場(標高1200m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/77/36603fd6957dadb61dc036ca006aff8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
ススキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/98/2e3cfa589c3b3b1218e2e86662e7d5cf.jpg)
アバランチシュート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0c/ab579a3d0af2e39cb580b38b360a5215.jpg)
急崚な地形で雪崩が繰り返し起こるため、岩肌が雨桶のような浅いU字型になったもの。
豪雪地帯に分布している。
英語でアバランチは「雪崩」、シュートは「溝」のこと。
アバランチシュート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/91/8b6ed6c53fee0295e2c41528b043200d.jpg)
走行中の窓から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1a/5a7df3a5754e094c98950daab2e5a540.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1e/97af46dff53bc2ad64e0acc6ff1af119.jpg)
こちらは、岐阜県側の出口に近いところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b4/b0ec27166dcfc228260728453dd1c1d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0d/a9c21d4e8f09af63a899c736ce02cc96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
次回アップしたいと思います。
その次は、世界遺産・白川郷、富山県の五箇山の合掌造りを順にアップする予定です。
一年前の記事
●紅葉の阿弥陀ヶ滝 (岐阜県) 日本の滝百選 岐阜県名水50選 YouTubeで動画をアップしました。昨日の日曜日は、久しぶりの良いお天気で、紅葉めぐりに行ってきました。岐阜県の滝百選の阿弥陀ヶ滝です。以前から行きたいと思っていたところですが、本当はここに行く予定はなかったの...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![人気ブログラン ングへ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ee/0221f937a7e07a3e21de40603987a25e.png?random=d2ddf2b02bcb1c9e7e9953ba5a28716c)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e6/dd26fe360ea8d2ff3c65febdb8344f4e.jpg?random=86cee7a896d6c97a2dffd82b5e56a6c0使用レンズ・カメラ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/24/ed87403cff021a17ce727d5931d430b1.jpg?random=8630dee70d60ffdf6cd68d68697ce03d)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/3b/07f43e87c963eada09f5d67bb8a6fae1_s.jpg)
11月7日のアクセス数
アクセス・ランキング
閲覧数2,187 訪問者数479 順位:1,394位 / 1,949,572ブログ中