ヤマアジサイ アイヒメ(藍姫)の装飾花が色づきはじめました。
開花し始めの方が可憐で大好きです。この後色合いが濃くなります。普通の紫陽花に比べるとだいぶ小さいです。
装飾花を入れて直径4~5センチくらい(装飾花が色づいています)全部で15輪ほど咲いていました。
中心の蕾は両性花です。
藍姫は植えて3年くらいだったかな。だんだん大きくなりました。
こちらは昨年に植えた紅(クレナイ)だったと思います。植えたことをすっかり忘れていました(*_*;
白いガク(装飾花)がだんだん赤くなると思います。
こちらの画像の方が開花し始めです。
今年は、紅のお花は2つでしたが、葉が沢山出ているので来年はもっと咲くと思います。
家の春の花はほとんど終わり、初夏に咲く紫蘭が少し咲いていますが、これからはアジサイの季節になりますね。
口紅紫蘭は、以前はピンクが溢れるように咲いていたのですが、増やさないようにだいぶ抜いて、除草剤を蒔きました(*_*;
今年はちょっとしか開花しなかった。あまり良い画像がなくて、明日咲いていればまた撮りたいです。
以前アップした紫のシラン(紫蘭)は鉢植えなのでそんなに沢山咲かないのですが、あまり増やさないようにしています。
ここまでは、SONY ILCE-7S(α7S)
TAMRON 90ミリMacro
カメラ・レンズ(2018年8月から)
2015年の口紅紫蘭です。
コラージュ
大好きな花 ラグラスをアップしていました。売っていればまた植えたいです。
風邪はだいぶ良くなりましたが、まだ喉が痛いです。
市販の風邪薬には解熱剤が入っているので、昨日 朝食後にお薬を飲んだ後、熱を測ると、35.9度で下がり過ぎですね。
お昼はお薬を飲まなかったのですが、夕食後は、喉がまだ痛いので、解熱剤はいらないですが、(お薬の中に解熱剤が入っているので)喉の痛みに効く風邪藥を飲みました。
一年前の記事
●5月 新緑の金沢城 石川門 橋爪門 二の丸、三の丸広場からトップは金沢城とギボウシ 先日ちょっとアップしていました(;・∀・)下の方に、巨大なギボウシの画像を追加しました。新緑の石川門 石川橋と石川門 ......