
先週、久しぶりに石川県立図書館に行きました。
庭園の花が綺麗にお手入れされていました。
トップと下2画像はブルーデージー
ノースポールが沢山
ノースポールとビオラ
ピンクと白のデージー
花壇
パンジー
デージー
シャガも沢山咲いていました。
駐車場の後ろはツツジが沢山 うしろは桜の木
この桜の木は以前からありました。金沢大学の工学部のキャンパス(三男の母校)でしたが、そのまま桜の古木が残されていました。現在は角間に移転
息子は子どもを連れて時々図書館に行っているような?
所で、図書館で孫の絵本を5冊お借りしてきました。時間が無かったので孫の分だけです。
本はあまりに多くて、選ぶのが大変です。
一冊はたろうのお出かけという本で、3歳の孫が家に来た時によく読んであげ、大好きでした。息子の小さい時のでボロボロだったので、ちょうど図書館に綺麗なのがあったのでお借りしました。
たろうは、なかよしのまみちゃんの誕生日に、すみれの花とアイスクリームをもって、動物たちといっしょに出かけました。みんなはうれしくって、とっとこかけだしますが、町の中ではおじさんたちに「けがをするから、だめ! 」といわれて、なかなか先を急げません。でも、原っぱにきたら、もう思いっきり……。交通ルールを教えながらも、元気いっぱいの絵本です。
その他は、3びきのくま、ブレーメンのおんがくたい、はらぺこあおむし
おおきなおおきなおいも この本は何か見たことありそうだなと思って、家に帰ってみたら同じのがありました(笑)
楽しみにしていたいもほり遠足の日、雨が降って延期になってしまいました。残念がる子どもたちは大きな紙においもを描きはじめます。紙をつなげてつなげて、おいもの絵はどんどん大きくなります。大きなおいもは、ヘリコプターで幼稚園に運びます。プールに浮かべて船にしたり、かいじゅうにみたてて遊びます。たくさん遊んだあとは、天ぷら、焼きいも、大学いも、たくさん作っておいもパーティ! 大きなおいもをめぐる子どもたちの空想がつまった絵童話です。
小さなあおむしは、もりもりと食べつづけて美しい蝶になった。数や曜日の認識をおりこみ、穴あきのしかけをこらした斬新な絵本。
家にある本で図書館にあるのが何冊かありました。
家に、息子の小さい時の本が沢山あるのですが、まだ早いのが多くて見ていないのが多いのです。
下の方は駐車場です。
📸SONY ILCE-7C(α7C)
α[Eマウント]用レンズ SEL50M28 (FE 50mm F2.8 Macro)
この画像は以前撮影しました。
一年前の記事
●4月下旬の兼六園(2) ツツジと蝶(ナミアゲハ)先日の兼六園ですが、ツツジが沢山咲いていました。トップはツツジと蝶をコラージュにしました。クリック、さらにクリックで拡大されます。 カラフルなツツジ......