・金沢から発信のブログ 風景と花と鳥など

石川(金沢・兼六園・加賀・能登)富山 福井 中部 関西 東海 関東
風景 鳥 花  星  月  夕日

●過去の記事より 能登の御陣乗太鼓 YouTubeで動画 あぜの万燈 和太鼓虎之介 

2025年01月06日 06時00分00秒 | ★能登  花、海、風景
もう13年前ですが、能登に行って御陣乗太鼓を観たのは初めてでしたが、素晴らしくてとても感動しました。
夜のライトアップで、日帰りだったので帰宅時間が遅くなりました。
 
能登の御陣乗太鼓(ごじんじょだいこ)、昨年末、先日NHK かがのとイブニングで放送していたのを観て、良かったので再度コピーペーストしてアップしました。
よみがえれ!能登の御陣乗太鼓  初回放送日:2024年12月27日

石川県輪島市に伝わる郷土芸能「御陣乗太鼓(ごじんじょだいこ)」。能登半島地震で被災した打ち手たちが再起しようと奮闘する日々に密着した。

webより
御陣乗太鼓は、輪島市名舟町に伝わる郷土芸能です。 1577(天正5)年、上杉謙信の軍勢が名舟に攻め込んだ時に、鬼や亡霊の面に海藻の髪を振り乱しながら太鼓を打ち鳴らす奇襲を仕掛け、上杉軍を追い払ったとされています。 これが、今日まで祭りの行事「御陣乗太鼓」として伝えられ、県指定の無形民俗文化財に指定されています。
 
2011年10月10日 11時36分41秒 | ★能登  花、海、風景
翌日の日曜日は孫と一緒に能登島水族館に行き、2日連続能登に行きました。(今は大学生、高校生になっています)


輪島市観光協会
一昨年からスタートした輪島・千枚田あぜの万燈(あかり)。キャンドルの小さくやわらかい炎が創り出すあぜの幾何学模様はとても美しく、幻想的な千枚田に会えます。このイベントを通じて、一つひとつは小さなキャンドルですが、多くの人の力によって3万という途方もない数のろうそくが灯され、とても大きな感動を創り出すという喜びを参加者全員と共有できればと考えています。


当時、ひつひとつは小さなキャンドルですが、多くの人の力によって3万という途方もない数のろうそくが灯されました。
昨年の能登半島地震の起きる前年までは、長い期間イルミネーションの点灯に変わりました。
千枚田が地震で甚大な被害をうけ、昨年はイルミネーションも灯りませんでした。
いつか再開されるよう願っています。




能登半島の里山里海が、国連食糧農業機関(FAO)の「世界農業遺産」に今年選定されました。

「国指定文化財 名勝指定 白米の千米田」
あぜの万燈(あかり)
稲刈りの終わった千米田で能登半島を”灯り”をテーマに、
3万個のキャンドルが創る、幻想的な千米田

この後、後御陣乗太鼓(ごじんじょだいこ)の演奏が披露されました。

あぜの万燈と御陣乗太鼓を動画とスライドショーにしました。
ちょっと長いのでお時間のある方はどうぞご覧ください。(約10分ですが、御陣乗太鼓は最初から最後まで入れました)




↓2011年10月8日の、能登ドライブの総集編です。


後半は、御陣乗太鼓の演奏が入ります。
曲:Barcarolle(N.Coste) akira-Tashiro
舟歌


↓和太鼓虎之介とあぜの万燈


(第8回日本太鼓ジュニアコンクール全国大会において優勝チーム)
曲:Fantasie(weiss)-akira tashiro


あぜの万燈も御陣乗太鼓も見たのは初めてで、金沢から片道3時間以上かかったのですが、行った甲斐がありました。

画像フォルダに残っていたのを追加しました。
みなさんで、ロウソクの点燈 
あぜの万燈は現在行われていなくて、その後毎年あぜのきらめきに変わりました。(LEDの点灯)
 

●能登 輪島・白米千米田 ☆あぜのきらめき 星降る千米田☆ 2014年

2014年10月21日 12時21分41秒 | ★能登  花、海、風景
日曜日に行った能登の輪島・白米千米田のあぜのきらめきです。 昨日まで、上高地の画像をアップしましたが、画像の整理が終わってないので、先にあぜのきらめきをアップしました。 星が出ていたので、千米田と星をインターバル撮影しました。 星降る千米田 あぜのきらめき 30分ごとに色が変わります。(2色?) こちらもインターバル撮影ですが、ISO100にセットしていたので、星があまり見えなくなりまし . . . 本文を読む
 

夕日が見えました。17時05分


トワイライト

日没後17時41分

  
 
和太鼓・虎野介 
               
 
 
御陣乗太鼓
                

 

 

一年前の記事

 
●初詣 氏神様の狛犬 護国神社・願掛けの五葉松 おせち料理
2日に初詣に行ってきました。護国神社の願掛けの五葉松護国神社は駐車場が無料で、入るのにそんなに時間がかからないので毎年行っています。(先に氏神様に行きました)毎年......
 

 



最新の画像もっと見る