
今晩はストロベリームーンでした。
見た目は普通の月とはほとんど変わらない色でしたが、
日陰に設定、彩度を上げるとややストロベリー?の色になりました。
Canon EOS 7D MarkⅡ 手持ちで
ストロベリームーンとは
夏至に近い6月の満月は高度が低くなり地平線に近い位置を移動するので、朝日や夕陽が赤く見えるのと同じ理由で赤みを帯びて見える。
9日の満月は今年1年で、地球から最も離れ、一番小さく見える。
米国でいちごの収穫時期に見えることからつけられた呼び名らしい。
▼昨年の10月16日、東京で 赤い満月

色合いを変えていません。
▼同じ日の満月です。 東京スカイツリー
月の出 パックマンのように


一年前の記事

ブログの使用機材(カメラとレンズ)

フォト蔵(1) 最新の画像

フォト蔵(2) フォト蔵・過去の画像

YouTube

見た目は普通の月とはほとんど変わらない色でしたが、
日陰に設定、彩度を上げるとややストロベリー?の色になりました。
Canon EOS 7D MarkⅡ 手持ちで
ストロベリームーンとは
夏至に近い6月の満月は高度が低くなり地平線に近い位置を移動するので、朝日や夕陽が赤く見えるのと同じ理由で赤みを帯びて見える。
9日の満月は今年1年で、地球から最も離れ、一番小さく見える。
米国でいちごの収穫時期に見えることからつけられた呼び名らしい。
▼昨年の10月16日、東京で 赤い満月

色合いを変えていません。
▼同じ日の満月です。 東京スカイツリー
月の出 パックマンのように


一年前の記事
●兼六園 ライトアップ 初夏の段 満開のサツキ 徽軫灯籠、唐崎松、霞が池、曲水などもう、今年の兼六園ライトアップ・初夏の段は終わってしまい、写真も手持ちで、うまく撮れなかったのでアップしないでおこうかと思ったのですが、コラージュにするとノイズが目立たなくなりまし......








