![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7c/8c23596c94a28441ff80a15db19bc5f3.jpg)
土曜日に行った小松市の中尊寺ハスです。
今日は、アップするのが遅くなったので簡単に殆ど画像だけにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3a/e2ba2e1c90fa5f83b62deada392aa497.jpg)
石川県小松市日末蓮池公園で
中尊寺ハス
岩手県平泉町の中尊寺で約800年前の種子から育てたハス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0c/d2d451653410053288ad7bb2e8d8fed1.jpg)
中尊寺蓮が現代に蘇らせたのは故・大賀一郎博士です。
大賀博士が昭和25年の金色堂の調査において、
藤原泰衡(奥州藤原氏四代)の首桶から蓮の種を発見しました。
調査の結果当時の古代蓮の種と言う事が解り、
当初は讃衡蔵に保管されていましたが、
平成十年に開花させることに成功して、中尊寺ハスと命名され
中尊寺の池に植えられました。
約800年ぶりに奇跡的に開花させることができ「中尊寺ハス」と名付けられました。
先週行った、津幡町の古代ハス(大賀ハス)とよく似ていました。
本当は午前中が綺麗だと分かっていたのですが、いつも出かけるのは午後になってしまいます(~_~;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/05/75f3ac965c7e367bf7a914aed8c9accb.jpg)
到着したのはお昼を過ぎていました。
午後だったので、萎れそうなのも多かった。蕾があり、まだ暫く開花していそうで、今度午前中に行きたくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cd/4b654b35fa4648f7b6d2c99620164969.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/85/0246f2c8cc33fbdb10c39bd518925eec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b1/907fd8bcb8b0b8ce445280311ba767dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/32/c8e5b13fa0ab3161dcce321075381fac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0a/a1bbd3871dd7453f01ab05849bd8cc18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a3/fef8293d609dbe12c6bf1ea17aaabcc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/96/8235a81669bca3a978c437a05b6b430e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b1/3c7704f198b82063bd4eb32e2a126938.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c7/dc5183c5600046f6042dafff6658d3e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a8/8b3dd38513969eee919b8424f8e83857.jpg)
アベリアにクマバチさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a7/31910450115dcdf62248bcf867b15f83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1d/b5a7b6c92ac3f3ab3a1570a41596fc21.jpg)
公園の名前は、小松市日末蓮池公園といい、まさにハスが主体の公園ですが、お天気が良いと白山が近くから見えそうでした。
ここでお弁当を食べました。
すぐ近くに小松空港がありました。
一年前の記事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
ブログの使用機材(カメラとレンズ)をこちらに載せています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e6/dd26fe360ea8d2ff3c65febdb8344f4e.jpg?random=86cee7a896d6c97a2dffd82b5e56a6c0使用レンズ・カメラ)
フォト蔵(1) 最新の画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/24/ed87403cff021a17ce727d5931d430b1.jpg?random=8630dee70d60ffdf6cd68d68697ce03d)
フォト蔵(2) フォト蔵・過去の画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/3b/07f43e87c963eada09f5d67bb8a6fae1_s.jpg)
YouTubeですべての動画はこちらから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/db048e2944ede9a41d635b778c5089a2.jpg?random=15e6ca305869d7d4a3f9a4d244ba554c)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/df/1c8be3a9d0d0093519462f0ed3bdb758_s.jpg)
7月7日のアクセス数
アクセス・ランキング
閲覧数2,008 訪問者数427 順位:1,380位 / 2,036,785ブログ中
今日は、アップするのが遅くなったので簡単に殆ど画像だけにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3a/e2ba2e1c90fa5f83b62deada392aa497.jpg)
石川県小松市日末蓮池公園で
中尊寺ハス
岩手県平泉町の中尊寺で約800年前の種子から育てたハス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0c/d2d451653410053288ad7bb2e8d8fed1.jpg)
中尊寺蓮が現代に蘇らせたのは故・大賀一郎博士です。
大賀博士が昭和25年の金色堂の調査において、
藤原泰衡(奥州藤原氏四代)の首桶から蓮の種を発見しました。
調査の結果当時の古代蓮の種と言う事が解り、
当初は讃衡蔵に保管されていましたが、
平成十年に開花させることに成功して、中尊寺ハスと命名され
中尊寺の池に植えられました。
約800年ぶりに奇跡的に開花させることができ「中尊寺ハス」と名付けられました。
先週行った、津幡町の古代ハス(大賀ハス)とよく似ていました。
本当は午前中が綺麗だと分かっていたのですが、いつも出かけるのは午後になってしまいます(~_~;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/05/75f3ac965c7e367bf7a914aed8c9accb.jpg)
到着したのはお昼を過ぎていました。
午後だったので、萎れそうなのも多かった。蕾があり、まだ暫く開花していそうで、今度午前中に行きたくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cd/4b654b35fa4648f7b6d2c99620164969.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/85/0246f2c8cc33fbdb10c39bd518925eec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b1/907fd8bcb8b0b8ce445280311ba767dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/32/c8e5b13fa0ab3161dcce321075381fac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0a/a1bbd3871dd7453f01ab05849bd8cc18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a3/fef8293d609dbe12c6bf1ea17aaabcc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/96/8235a81669bca3a978c437a05b6b430e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b1/3c7704f198b82063bd4eb32e2a126938.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c7/dc5183c5600046f6042dafff6658d3e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a8/8b3dd38513969eee919b8424f8e83857.jpg)
アベリアにクマバチさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a7/31910450115dcdf62248bcf867b15f83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1d/b5a7b6c92ac3f3ab3a1570a41596fc21.jpg)
公園の名前は、小松市日末蓮池公園といい、まさにハスが主体の公園ですが、お天気が良いと白山が近くから見えそうでした。
ここでお弁当を食べました。
すぐ近くに小松空港がありました。
一年前の記事
●大乗寺丘陵公園 紫陽花大乗寺丘陵公園のアジサイは、先に少しだけアップしましたが、もう2週間も前でした。紫陽花は、多分まだ見頃が続いているかな?この日は、午前中は卯辰山花菖蒲園にもいきました。夕暮...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e6/dd26fe360ea8d2ff3c65febdb8344f4e.jpg?random=86cee7a896d6c97a2dffd82b5e56a6c0使用レンズ・カメラ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/24/ed87403cff021a17ce727d5931d430b1.jpg?random=8630dee70d60ffdf6cd68d68697ce03d)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/3b/07f43e87c963eada09f5d67bb8a6fae1_s.jpg)
YouTubeですべての動画はこちらから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/db048e2944ede9a41d635b778c5089a2.jpg?random=15e6ca305869d7d4a3f9a4d244ba554c)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/df/1c8be3a9d0d0093519462f0ed3bdb758_s.jpg)
7月7日のアクセス数
アクセス・ランキング
閲覧数2,008 訪問者数427 順位:1,380位 / 2,036,785ブログ中