津幡町のコハクチョウを今年最後かなと思って行ってきました。
↓午後からのお天気は下り坂でしたが、まさか白山などが見えるとは思っていなかったのです。
昨日は、河北潟から見える剱岳、立山連峰、白山をアップしました。
余り良い写真も撮れなかったのですが、トップは、飛翔を撮っている時、私の頭上を通ったところを撮りました。
結構近くから、スピードも早くて迫力がありました。
300ミリでは近すぎて、とっさに200ミリで撮っていました。(レンズEF70-300mm)
▲ちなみに、トップの画像はノートリミングです。
よーいドン 飛び立ちの時の助走も凄いスピードでした。
唯一、白山の上空を飛びました。待つのが嫌いなので、行ってもせいぜい30分くらいです。
水の張られた水田で
いつもも思うのですが、近くに河北潟があるのに水田にばかりいます。
柴山潟干拓地のコハクチョウも餌は水田で、ねぐらも水を張った水田です。
田んぼの2番穂を食べているのですが、邑知潟のコハクチョウは水田で餌を食べて、ねぐらは邑知潟です。
潟や湖の方が絵になりますね。
昨日アップした、河北潟ですが、カモが沢山いました。
右端はマガモの♂かな? 右は♀ 一番左はヒドリガモ?
ヒドリガモかな? 左が♀ 右が♂
使用カメラ Canon EOS 7D MarkⅡ
レンズEF70-300mm F4-5.6L IS USM ズームレンズ 望遠
いつも鳥を撮る時にこのカメラとレンズを使っています。
最近は、兼六園や卯辰山なども鳥がいると撮りたくなるので、このセットで出かけることが多くなりました。
一年前の記事
ブログの使用機材(カメラとレンズ)
フォト蔵(1) 最新の画像
フォト蔵(2) フォト蔵・過去の画像
YouTube
2月21日のアクセス数
閲覧数1,834 訪問者数255 順位:2,431位 / 2,677,011ブログ中
↓午後からのお天気は下り坂でしたが、まさか白山などが見えるとは思っていなかったのです。
昨日は、河北潟から見える剱岳、立山連峰、白山をアップしました。
余り良い写真も撮れなかったのですが、トップは、飛翔を撮っている時、私の頭上を通ったところを撮りました。
結構近くから、スピードも早くて迫力がありました。
300ミリでは近すぎて、とっさに200ミリで撮っていました。(レンズEF70-300mm)
▲ちなみに、トップの画像はノートリミングです。
よーいドン 飛び立ちの時の助走も凄いスピードでした。
唯一、白山の上空を飛びました。待つのが嫌いなので、行ってもせいぜい30分くらいです。
水の張られた水田で
いつもも思うのですが、近くに河北潟があるのに水田にばかりいます。
柴山潟干拓地のコハクチョウも餌は水田で、ねぐらも水を張った水田です。
田んぼの2番穂を食べているのですが、邑知潟のコハクチョウは水田で餌を食べて、ねぐらは邑知潟です。
潟や湖の方が絵になりますね。
昨日アップした、河北潟ですが、カモが沢山いました。
右端はマガモの♂かな? 右は♀ 一番左はヒドリガモ?
ヒドリガモかな? 左が♀ 右が♂
使用カメラ Canon EOS 7D MarkⅡ
レンズEF70-300mm F4-5.6L IS USM ズームレンズ 望遠
いつも鳥を撮る時にこのカメラとレンズを使っています。
最近は、兼六園や卯辰山なども鳥がいると撮りたくなるので、このセットで出かけることが多くなりました。
一年前の記事
●我が家の2月の花④ 雪と蝋梅 椿クロユリ ミツマタ雪帽子昨日、一昨日は寒波が到来して2日連続雪が積もりました。▼さっそく玄関に出て撮りました。蝋梅に雪が積もっていました。降りしきる雪 ▼赤い椿が開花しました。......
ブログの使用機材(カメラとレンズ)
フォト蔵(1) 最新の画像
フォト蔵(2) フォト蔵・過去の画像
YouTube
2月21日のアクセス数
閲覧数1,834 訪問者数255 順位:2,431位 / 2,677,011ブログ中