
先週の日曜日に行った犀川ですが、午後遅くて日差しがなかったせいか鳥は殆どいませんでした。
トップと下はカワガラス カワガラスはお顔が黒いので撮るのが難しい
少し離れているのでズームで最大で撮りましたが、画質が悪くなります。 この画像はJPEG
トップはRAWでした。
最近分かったのですが、このカメラ(Canon PowerShotG3X)は全自動で撮るとJPEGになってしまうようでした。
カルガモも少ししかいなかった。お天気が悪いとどこかに隠れているのかな?
カルガモのカップル
この画像はトリミング無しで、RAWで大きく撮れました。
こちらは後ろ姿なので良く分からない。左 ホシハジロのメスのような 右 キンクロハジロのオスのような?
トンビ 突然上空を飛んでいたので全自動で SSが1/320でちょっと遅かったようです。もっとSSをあげればよかった。
この日のカメラはCanon PowerShotG3X
昨年まではSONY α6500 にSONY FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSSを付けて鳥を撮っていたのですが、そんなに沢山撮ったわけではありません。
最近白鳥をあまり撮りにいかなくなったのですが、今年一度だけ(11月に)行った邑知潟のコハクチョウ(Canon PowerShotG3Xで)
もっと練習すればこのカメラでも飛翔シーンをうまく撮れるかな?
昨年の記事は、以前の白鳥です。
一年前の記事
●過去の動画から 柴山潟干拓地 青空とコハクチョウの白山飛翔最近ほとんどコハクチョウを撮っていないので過去の動画+スライドショーから綺麗な青空と白山とコハクチョウ 以前のように意欲がなくなったので、これからは殆ど撮れないと思います。......