・金沢から発信のブログ 風景と花と鳥など

石川(金沢・兼六園・加賀・能登)富山 福井 中部 関西 東海 関東
風景 鳥 花  星  月  夕日

●近所をウオーキング サツキ ハクチョウゲ マンテマ スイカズラ ヤマボウシ サツキ

2024年05月30日 06時00分00秒 | ★金沢市・金沢市近郊・河北市など

先日、カメラを持って散歩しました。

サツキ

 

ハクチョウゲ

 

【ハクチョウゲとは】

・中国、台湾、インドシナ、沖縄等を原産とするアカネ科の常緑低木。花を観賞するため元禄年間(江戸時代)以前から本州でも園芸用に使われるようになった。丈夫で剪定に強く、花壇や芝生の縁取り、低めの生垣として植栽される。

 

マンテマ  街路樹の足元に

webより
マンテマは、ナデシコ科マンテマ属に属する草本の一種。ヨーロッパ原産の一年草で、日本では江戸時代に観賞用に持ちこまれ後に逸出し野生化し、本州中部以南の河川敷、市街地、海岸などに見られる外来種となっている。

左はコバンソウ

 

スイカズラ

 

 

浅野川河川敷  ヤマボウシ

 

下は川の流れです。

 

ピンクのサツキ

📸Canon EOS R7

RF-S18-150 IS STM

 

一年前の記事

 

 
●庭に蝶(ホシミスジ) テントウムシ  ヒヨドリ?の幼鳥
先日、庭のレッドロビンにホシミスジが止まっていました。トップは翅を広げて触覚が黄色く、光っているよう    コミスジとホシミスジの......
 

 



最新の画像もっと見る