・金沢から発信のブログ 風景と花と鳥など

石川(金沢・兼六園・加賀・能登)富山 福井 中部 関西 東海 関東
風景 鳥 花  星  月  夕日

●過去の人気記事から  石川県ふれあい昆虫館 蝶の園から 2016年

2023年11月23日 06時00分00秒 | ★鳥 蝶 動物、虫など(生きもの)

11月下旬になると、家の宿根草はほとんど終わり、秋~冬の花は植えていないのでネタ切れです。

パンジーやビオラや冬から春に咲くお花を植えようかなと思っているのですが、寒い冬はあまり咲かないので、春になって植えようかなとも思っていますが、やはり少し植えようかな。

昨年の保存している球根は鉢植えにしました。

一昨日は良いお天気で暖かくて、庭仕事をしたのですが、暑くて上着を脱ぎました。

玄関前の花壇のマリーゴールドが見苦しくなったのですべて抜き、宿根草を切り戻ししたり根元から切ったりして、マリーゴールドを植えていたところに、先日ネットで買ったフジバカマの小さなポットを2株植えました。一年目はあまり咲かないかもしれませんが、来年、蝶が来てくれればいいな。

ランタナも先日からの雨で殆ど散ってしまったので、根っこから抜きました。こちらでは冬越しできません。

 

また過去の記事をコピーペーストしました。  トップはコラージュにしました。
●石川県ふれあい昆虫館① 蝶の園 オオゴマダラ クロアゲハ シロオビアゲハ スジグロカバマダラ

2016年07月20日

昆虫館の蝶の園に行くと、植物園に行ったように蝶とお花を撮れて一石二鳥です。
時々行きたくなります。

石川県ふれあい昆虫館HP

金沢には室内の植物園は殆どありません。富山市の植物園に行こうかとも思ったのですが、お天気も曇り空で、青空が見えないと、立山連峰が見えないので、見えそうな時によく行っているのです。
ところが、春から夏はお天気が良くても見られないことも多いです。最近白山も見ていません。

トップは、昆虫館の蝶の園ですが、麦わら帽子に蝶の餌を塗ってあるので、沢山のオオゴマダラが集まってまるでリボンのようでした。

男の子の頭にオオゴマダラが!
  



オオゴマダラ 指にも止まっていました。


左下は女の子が蝶の帽子を被っています。




オオゴマダラとアサギマダラ(中央)




オオゴマダラ




沢山の蝶が飛んでいたのですが、飛んでいるのを撮るのは何度撮っても難しいです。
クロアゲハ ランタナ


ちょっとピントがいまいち。


クロアゲハ ランタナ


シロオビアゲハ








大好きなシベの長いハイビスカスが咲いていました。




スジグロカバマダラ?とデュランタ宝塚


スジグロカバマダラ ランタナの花?




クロアゲハ ペンタスの花


こちらもデュランタ宝塚とクロアゲハ


ツマムラサキマダラ 翅が欠けていましたが、紫が綺麗でした。


グズマニアのお花に金色のバッタ?



この日飛んでいた蝶


もう少し長くいて、飛んでいるのをもっとうまく撮りたかったのですが、暑くて断念しました;^_^A
昆虫館は冷房が効いて涼しいのですが、蝶の園は湿度も高くて暑いです。

お花なども少し撮ったのですが、また後日アップする予定です。
カブトムシとクワガタも展示されていましたが、ガラスの中で撮るのが難しかったのですが、こちらもまたアップする予定です。
標本なども多数あったのですが、こちらは撮りませんでした。
夏休みに、子供さんは一度は行かれると良いですね。

 

 

一年前の記事

 
●11月の犀川(11.19) マガモ?(エキリプス?) セグロセキレイ コガモ トンビ
先日、買い物の帰りにちょっとだけ犀川に行きました。まだ冬鳥は少なかったのです。トップと下はマガモでしょうか?  犀川によくいるセグロセキレイ着......
 
 
 
11月23日(木)  212
4388PV |1372UU |3175034ブログ中


最新の画像もっと見る