2019年 兼六園のアオバズクはまだ終わりません(>_<)
昨日は、お天気が午後から崩れそうだったので、午前中に兼六園に行って正解でした。
午後から雨が本降りになってきました。今日もお天気が下り坂です。
午前中に行った兼六園のアオバズク
ところが、いつもは赤松の下に鳥を撮る人がたくさんいらっしゃるのに誰もいなかったのです。
ひょっとしてヒナが巣だって、親子で林などに行ってしまったのかと思いましたが、上を見るといつものアオバズクのお父さんが止まっていて一安心。
約一時間半上を見上げていました。
ほとんど眠ってばかりで動かず、一時間くらい待っていた時はあまり良い表情を撮れなく、諦めて帰ろうかなと思ったのですが、翌日はお天気が悪くなりそうで、せっかく来たのだからあと30分居ることにしました。
なるべく目を離さないように見ていました。目を開けるのは一瞬です。
すると、ようやくまん丸い目を開けたのを撮ることができました。(@_@)
ちょっと怖そうですね Σ(´∀`;)
カメラを間違えて、ILCE-7S(α7S)に望遠レンズを付けていたのをそのまま持って行きました。
いつもはα6500 に望遠レンズを付けているので、てっきりα6500 だとばかり思っていました。
飛んでいる鳥を撮るにはα6500 の方が、連写できるので良いのですが、アオバズクはほとんど動かないのでフルサイズでも良かった。殆ど、全画素超解像ズームで撮ったのですが、これでもだいぶトリミングしました。
RAWでは撮れなかったのですが、解像度もフルサイズの方が綺麗です?
待っている途中、瓢池などを撮ったのは、明日?アップする予定です。瓢池から殆ど移動しなく撮っていたので、見える範囲を撮りました。
兼六園を散策したかったのですが、また今度にしたいと思っています。
SONY ILCE-7S(α7S)
SONY FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS [SEL70300G]